消防署・分署職員の場合
👨🚒 勤務の仕方
- 朝8時30分から翌朝8時30分まで(24時間)勤務します。
- その後、48時間(2日間)は休みですが、大きな火事や災害があると、休みの日でも消防署から呼び出されて出動することがあります。
- 3つの隊に分かれて交替で勤務しています。
📅 基本的な勤務サイクル
1日目:Aさんが24時間勤務 → 2日間休み。
2日目:Bさんが24時間勤務 → 2日間休み。
3日目:Cさんが24時間勤務 → 2日間休み。
4日目:Aさんが24時間勤務 → 2日間休み。
~くり返し~
さらに、3週間に1回、日勤があります。(午前8時30分から午後5時15分まで)
この日は、地域の消火栓が正しく使えるかチェックしたり、建物の火事が起きないように安全を確認したりします。
🏠 勤務中の生活
- 消防署で仮眠をとることもできます。
- でも、火事や救急の通報があったらすぐに出動します。
- 食事も消防署でとります。
このように、交替で働くことで、24時間365日、いつでも出動できる体制を作っているんです。