ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > くらし > くらし > 市民課で発行する各種証明書について

市民課で発行する各種証明書について

 

内容

 

 

各種証明

 

種類 内容 手数料 申請書 その他
住民票関係 住民票世帯全員・一部 登録している住所などの写し ※住民票コード、マイナンバー(個人番号)付き住民票 1 通 300円 申請書
Excelエクセルファイル(78KB)

申請書
PDFPDFファイル(101KB)

記載例
PDFPDFファイル(122KB)
 
 
住民票除票 死亡した人の最終住所、転出した人の当市での住所などの写し 1通 300円  
住民票記載事項証明 任意の様式に住所などを証明するもの 1通 300円  
出稼労働者手帳証明 出稼労働者手帳に住所などを証明するもの 1通 300円 手帳は商工観光課から
広域交付住民票 市外在住者の住民票 1通 300円    
戸籍
関係
全部・個人事項証明書 戸籍に記載されたもの全部(謄本)または個人(抄本)事項を写したもの 1通 450円 申請書
Excelエクセルファイル(78KB)

申請書
PDFPDFファイル(101KB)

記載例
PDFPDFファイル(122KB)
 
 
除籍謄本・抄本 除かれた戸籍(除籍:誰もいなくなった戸籍)に記載されたもの全部(謄本)または個人(抄本)事項を写したもの 1通 750円  
改製原戸籍謄本・抄本 改製原戸籍(法律等によって書き換えられる前の戸籍)に記載されたもの全部または一部を写したもの 1通 750円  
戸籍の附票全部・一部 住所の移り変わりの全部(謄本)または一部(抄本)を証明したもの 1通 300円  

広域交付戸籍謄本

市外に本籍地がある方の戸籍謄本

1通

450円  

広域交付改製原戸籍謄本

市外に本籍地がある方の改製原戸籍謄本 1通 750円  
広域交付除籍謄本 市外に本籍地がある方の除籍謄本 1通 750円  
身分証明書 禁治産・準禁治産および後見登記・破産宣告の有無の証明 1通 300円 本人以外の申請には委任状が必要です。

その他の

証明書

独身証明書、(除籍または附票の)廃棄証明書、不在住証明書、不在籍証明書、受理証明書(※)、届出記載事項証明書(※)など 1通

300円

(※は350円)

 
その他 印鑑登録証明書

登録した印鑑を証明したもの
(請求には印鑑登録証が必要です。印鑑登録証を窓口にお持ちください。)

1通 300円  

 

※コンビニ交付サービスには対応しておりません。

※市内5か所の郵便局で各種証明書を申請することができます。詳しくはコチラ

 

上記以外の証明および請求方法については市民課にお問い合わせください。

 

参考ページ

各種証明書交付の際の本人確認について

証明書の種別について~「謄本」と「抄本」、「連記式」と「個票式」~このリンクは別ウィンドウで開きます

 

広域交付住民票申請

自分の住民票が全国どこの市区町村でも申請できます。

だれが 必要なもの 手続き方法
本人

顔写真付きの本人確認できる書類(注1)

(マイナンバーカード、運転免許証、写真付住民基本台帳カード等)

広域交付住民票交付申請書(市民課および各総合支所にあります)に必要事項を記入し、提出します。

広域交付住民票には「本籍」「筆頭者」は記載されません。

(注1)顔写真付きの本人確認書類の氏名・住所と現在の氏名・住所が同一である場合のみ発行できます。

 

 

広域交付戸籍申請

ご本人又は配偶者、直系親族(子、孫、親、祖父母等)の戸籍が全国どこの市区町村でも申請できます。

だれが 必要なもの 手続き方法

本人、配偶者

父母、祖父母等(直系尊属)

子、孫等

(直系卑属)

 

顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)

 

戸籍関係証明申請書(市民課および各総合支所にあります)に必要事項を記入し、提出します。

 

 

注意事項

・弁護士、司法書士等の職務上請求、委任状による代理請求、郵送請求、市内5か所の郵便局での申請は対象外となります。

・一部事項証明書、個人事項証明書(戸籍抄本)は請求できません。

・コンピュータ化されていない戸籍証明書は請求できません。

・発行に長時間を要するため、後日のお渡しになることがありますのでご了承ください。

 

 

印鑑登録

印鑑登録制度は、不動産の登記や金銭の貸借など登録した人の財産、または社会における契約や証書などに使う重要なものです。登録するときは、登録する人の意志、偽造されにくい印鑑が必要になるため、時間がかかったり、持ってきた印鑑で登録できない場合があります。登録印鑑や印鑑登録証の管理には十分注意してください。

 

登録場所 登録料 窓口に来る人 持ってくるもの

手続きの流れ

本庁市





総合支所
または市





の窓
300円 本人

○顔写真付の身分証明書をお持ちの方

1.登録する印鑑
2.本人確認書類
(マイナンバーカード、免許証などの官公署が発行した顔写真付の証で有効期限内のもの)

 

○保証書を提出する方

1.登録する印鑑
2.本人確認書類(保険証など)

3.保証書
※当市に印鑑登録している人が 印鑑登録保証書の必要事項を記入し登録印鑑を押印してください

 

○顔写真付の身分証明書をお持ちでなく、保証書もないかた

右欄の※をご覧ください

1.登録する印鑑
2.本人確認書類(保険証など)

印鑑登録申請書(市民課・各総合支所にあります)に必要事項を記入して申請します。
その日のうちに印鑑登録証がもらえるので、すぐに印鑑証明書を請求できます。

※顔写真付の身分証明書をお持ちでなく、保証書もない場合
印鑑登録証はその日のうちに受け取れません(印鑑証明書も発行できません)
本人の居所に照会書(回答書)を郵送しますので、本人が署名押印のうえ申請から30日以内に持参すると印鑑登録証を受け取れます。

申請後30日をすぎると申請は取り消されますので、ご注意ください。

代理人

1.登録する印鑑
2.代理人の印鑑(認印可)
3.委任状
(市民課・各総合支所にあります。委任者が自署してください)

4.委任者と代理人の本人確認書類

(マイナンバーカード、免許証などの官公署が発行した顔写真のある証明書で有効期限内のもの、保険証等(委任者のマイナンバーカード、免許証などは写し可))

 

※委任者が病院や老人ホーム等に入所中の場合は、別途必要書類がありますので市民課にお問合せください。

印鑑登録申請書に必要事項を記入して申請します。
代理人による印鑑登録は、その日のうちに登録できません(印鑑証明書も発行できません)。
委任者の居所に照会書(回答書)を郵送しますので、委任者が署名押印のうえ申請から30日以内に代理人が持参すると印鑑登録証が受け取れます。
申請後30日をすぎると申請は取り消されますので、ご注意ください。

 

※未成年者および成年被後見人の印鑑登録は、申請手順が異なり上表の他にも必要書類がありますので、詳しくは市民課にお問合わせください。

 

  • こんなときは・・・

1.登録証が破損した

登録証の再登録になります。破損した登録証をお持ちください。

2.登録証を紛失したまたは盗難にあった

すぐに登録を抹消してください。なお、抹消後は再登録することになります。

3.登録印が破損した、紛失したまたは盗難にあった

印鑑登録証をお持ちのうえ登録を抹消してください。なお、抹消後は違う印鑑で再登録することになります。

4.登録印を変更したい

印鑑登録証をお持ちのうえ登録を抹消し、新しい印鑑で登録しなおしてください。

5.引っ越した

市内での引っ越しの場合は転居届で自動的に変更されます。

市外への引っ越しの場合は転出届を行うと自動的に抹消されますので、新住所の市区町村で登録しなおしてください。

市外からの引っ越しの場合は転入届後に登録してください。

6.婚姻などで氏名に変更があった

自動的に抹消されますので、変更後の氏、名の印鑑で登録しなおしてください。

7.亡くなった

自動的に抹消されます。

 

  • 注意!以下の人は登録できません!
  1. 五所川原市に住民登録していない人
  2. 15才未満の人
  3. 未成年で親権者の同意がない人
  4. 意思能力を有しない人

 

  • 注意!以下の印鑑は登録できません!
  1. 氏、名以外の事項をあらわしているもの(肩書きや職業など)
  2. 戸籍・住民票に記載された氏、名以外でつくられたもの(あだ名や愛称名など)
  3. 印影が見にくいもの
  4. 他の人が登録しているもの(同一世帯で同じ印影の印鑑は登録できません)
  5. 印影の大きさが8ミリメートル以下または25ミリメートル以上のもの
  6. 変形しやすい材質のもの(プラスチック製、ゴム製など)
  7. 外枠のないものや欠けているもの
  8. 同一原版で大量生産された同型のもの
  9. 文字が白抜きのもの

など、不明な点は市民課にお問合せください。
 

 

郵便請求

戸籍等、住民票等、転出証明書は窓口にお出でにならなくても、郵便で請求ができます 。
下記の必要書類を同封して郵送してください 。なお、電話・ファクスでの受付は一切しておりません。

必要書類

1.請求書

*また、必要事項が書かれていれば用紙は任意です。必要事項は下の表をごらんください。

2.手数料

郵便局で販売している「定額小為替(発行日が6ヶ月以内のもの)」でお願いします。

なお、定額小為替には何も記入しないでください。

手数料は各種証明一覧をご覧ください。

3.返信用封筒(切手・宛名書きを忘れずに)

4.本人確認書類

マイナンバーカード・運転免許証・顔写真付住民基本台帳カードの写し1点、または、健康保険証・介護保険証・年金手帳・年金証書などのうち、いずれか2点。

5.本人以外の方が請求する場合は、本人直筆の委任状が必要です。

6.法人が請求する場合は、上記1から4の他に、請求原因を示すもの(契約書の写し等)、社員証の写し、

法人の登記事項証明書(申請日から3カ月以内に発行されたもの)が必要です。

  • 一週間から10日間程度でお手元に届きます。なお、お急ぎの場合は、請求する際に速達で、返信用封筒にも速達分の切手を貼ってください。郵便事情にもよりますが通常郵便よりお手元に届く時間を短縮できます。
     
種類 必要事項 注意
戸籍

1.請求者の住所・氏名・押印・日中連絡のとれる電話番号
2.必要な書類名(全部事項証明、一部事項証明、除籍謄本等)・通数
3.本籍地・筆頭者・一部事項証明(抄本)の場合は必要な人の氏名
4.使用目的

必要な戸籍が自分から見て「婚姻する以前の配偶者」「父」「母」「子」の場合、関係を示す戸籍を添付してください。(五所川原市ですべての戸籍が判明する場合は添付不要です)

また、亡くなった兄弟姉妹の相続人になった方(甥、姪の場合も含む)が、兄弟姉妹の戸籍を請求する場合、請求に至った経緯や使用目的等、詳細に記入し、利害関係の確認ができる戸籍の写しが必要となる場合があります。

住民票

1.請求者の住所・氏名・押印・日中連絡のとれる電話番号
2.必要な書類名(世帯全員、世帯一部、除票等)・通数
3.住所・世帯主名(生年月日)・一人分の場合は必要な人の氏名(生年月日)
4.使用目的

世帯主、続柄、本籍、筆頭者名の記載が必要であれば、その旨を記述してください。
転出証明書

1.届出人の氏名・押印(本人でないときは住所)

2.日中連絡の取れる電話番号(携帯電話可)
3.転出年月日(新住所に住み始めた日)
4.新住所と世帯主
5.旧住所と世帯主
6.転出する人の氏名(ふりがな)・生年月日

手数料は無料です(再発行は300円)。国民健康保険に加入されている人は保険証の原本も同封してください。

※不当な請求には交付できません

送り先

〒037-8686

青森県五所川原市字布屋町41番地1

五所川原市役所 市民課

取扱時間および場所

取扱場所

 

届出および証明内容 住所・電話番号
住民異動 戸籍届出 住民票写 戸籍証明 広域交付 印鑑証明書 印鑑登録

本庁市民課

〒037-8686
字布屋町41番地1
電話0173(35)2111
(内線2312~2320)
金木総合支所 〒037-0202
金木町朝日山319番地1
電話0173(35)2111
(内線3130~3134) 
市浦総合支所 〒037-0401
相内349番地1
電話0173(35)2111
(内線4010・4011)
七和郵便局 〒037-0622
大字原子字山元55番地2
電話0173(29)2660
長橋郵便局 〒037-0611
大字神山字牧原55番地25
電話0173(29)3060
飯詰郵便局 〒037-0002
大字飯詰字福泉161番地2
電話0173(37)2210
三好郵便局

〒037-0088
大字鶴ヶ岡字川袋152番地4 
電話0173(36)2210
梅沢郵便局 〒037-0022
大字梅田字燕口24番地4
電話0173(28)3060

 

  • 取扱時間

午前8時30分から午後5時15分まで(※注 各郵便局の取扱時間は午前9時から午後4時まで)
ただし、土曜日と日曜日、祝日および12月29日から1月3日までを除く

*「戸籍届出」については、取扱時間以外の場合、市役所および各総合支所の宿直室で受付します

 

郵便局で申請できるかた

住民票の写しの場合

本人または同一世帯に限ります
戸籍証明書の場合 戸籍に記載されているかたに限ります
印鑑証明書の場合 本人に限ります

 

※広域交付(住民票・戸籍関係)の申請は対応していないため、必要な方は本庁および各総合支所をご利用ください。

 

 

 

市民課窓口延長時間

本庁市役所市民課のみ毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌開庁日。ただし、年末年始は除く。)午後5時15分から午後6時15分まで午後7時15分まで(※マイナンバーカード交付の増加に伴い、令和4年10月から令和6年3月末までの間、1時間さらに延長いたします)、取扱時間を延長して次の業務を取り扱いします。どうぞご利用ください。

  • 住民票の写しの交付
  • 住民票記載事項証明等各種証明
  • 印鑑証明書(印鑑登録証を持参の方のみ)
  • 戸籍(除籍)証明書交付
  • マイナンバーカード(個人番号カード)交付
  • 電子証明書更新手続き

*婚姻届・死亡届等の戸籍届出の受付は、通常どおり宿直室で行います。

詳しくは市民課にお問い合わせください。

問い合わせ先

担当 市民課住民戸籍係

電話 0173-35-2111

内線2312

内線2313

内線2314

内線2317

内線2318

内線2319

内線2320

ページの先頭へ

ホームへ戻る