2023津鉄ア・モーレフォトコンテストを開催します!
各種SNSで作品を募集し、入賞した方には津軽鉄道関連賞品等をご用意しておりますので、奮ってご応募ください!(募集は終了しました)
下記ページに受賞作品を掲載していますので、是非ご覧ください!
SNS(Instagram・Facebook・X(旧Twitter))を通して津軽鉄道や沿線地域の魅力を発信しています。
津軽鉄道株式会社が実施するスポーツ自転車レンタサイクル利用者に対して、自転車のレンタル料を補助します。
SNS(Instagram・Facebook・Twitter)を通して津軽鉄道や沿線地域の魅力を発信しています。
今年度からTwitterを始めました。是非ご覧ください!
市民団体「五一高じゃわめき隊」と連携し、津軽鉄道に乗って地域の歴史・文化にふれあうツアーを実施しました。令和4年度は金木駅周辺を探索し、参加した子供達が撮影した写真でポスターを作成しました。
2022津軽鉄道フォト・リールコンテストを開催します!
各種SNSで作品を募集し、入賞作品には副賞として津軽鉄道関連賞品等をご用意しておりますので、奮ってご応募ください!(募集期間は終了しました)
下記ページに受賞作品をまとめておりますので是非ご覧ください!
12月から1月の期間限定で走れメロス号にイルミネーションの飾り付けを実施しました。
津軽鉄道全線開業90+1周年を記念し、名誉駅員を募集することとなりました。
名誉駅員とは…津軽鉄道(株)に対し、10万円を寄附いただいた方を、希望する駅の名誉駅員として任命します。名誉駅員には各種特典があります。(辞令・名前入り記念プレートの掲示・制帽・名札)
募集期間は令和3年8月6日から令和4年3月31日までとなっており、各駅3名までの先着順となります。 (本事業は終了しました)
親子で”作って、乗って、楽しめる”をテーマとした津軽鉄道イルミネーションイベントを開催しました。
市民団体「じゃわめき隊プロジェクト」と連帯し、津軽鉄道沿線のSNS映えするスポットをまとめたマップを作成しました。
完成品は、市内観光・商業施設に設置しています。
津鉄ア・モーレでは、津軽鉄道(株)の魅力を広く伝えるため、YouTubeにて動画の発信を開始します。
津軽鉄道の魅力を様々な方面から掘り下げてお届けしますので、是非ともご覧ください。
津鉄ア・モーレのYouTubeチャンネルはこちらから(YouTubeページへリンク)
津軽鉄道で実施レールオーナー制度を応援するため、津鉄ア・モーレで限定特典を200部製作しました。
令和3年1月1日からの申請者へ、通常の特典に追加してお届けします。(本事業は終了しました)
津軽鉄道および津軽鉄道沿線の情報を幅広く収集し、津軽鉄道沿線の包括的な情報発信を目指す取り組みとして、津軽鉄道応援ネットワークの形成が始動しました。
津軽鉄道沿線は、自転車で駆け抜けるとその魅力をより体感できます。初心者の方でも自然あふれる景観や、おいしい地元グルメが気軽に満喫できるオススメコースをご案内しています。
オレンジ色の津鉄に自転車をのせて奥津軽を駆け抜けよう!レンタサイクルも好評です。
津鉄や自転車等を利用しながら、地域の魅力スポットを発信して特典を競うゲームイベントを開催しました。
前年に引き続き津軽鉄道フォトコンテストを開催しました!
投稿作品はInstagramにて#2019津軽鉄道フォトコン、と検索することで見ることができます。
津軽鉄道Instagramフォトコンテストを開催しました!参加方法は津鉄沿線で撮影した写真をInstagramで「#津軽鉄道フォトコン」、「#撮影場所(例:~駅付近)」とハッシュタグを付けて投稿するだけ(津鉄ア・モーレ公式アカウントのフォローもお忘れずに!)。全3回開催し、毎回多数の応募をいただきました。
女性限定!レンタサイクルを活用した沿線体験プログラム開催!!
冬の新たな観光資源としての可能性を探るため、中泊町大沢内ため池公園でスノーシュートレッキングを体験する現地検討会を行いました。
(現地検討会の様子)
北海道木古内町と今別町、五所川原市、中泊町などで構成する奥津軽いまべつ駅・津軽中里駅間バス運行協議会が連携して、それぞれの地域を訪問する「ご当地日帰りツアー」が行われ、木古内町から約40名のツアー参加者を津鉄ア・モーレのメンバーが「ごしょりん」や「つてっちー」とともに出迎え・見送りを行いました。
(出迎え・見送りの様子)
津軽鉄道の歴史と現状、課題を学ぶため、津軽鉄道株式会社の白鳥総務課長を講師にお招きし、第1回スキルアップ研修を開催しました。
(スキルアップ研修の様子)
地域の公共交通「津軽鉄道」を守るため、五所川原市と中泊町の若手職員30名による「津鉄ア・モーレ」を結成しました。
これから頑張りますので応援よろしくお願いします!
(結成式の様子)
担当 都市・交通課公共交通係
電話 0173-35-2111
内線2671
内線2672
内線2673