「北辰大学」のクラブ活動発表会が下記のとおり開催されます。
入学していない方でも見学できますので、各クラブの1年間の成果をぜひご覧ください。
日時 2月12日(水)10:00~14:00
場所 中央公民館 大ホール
内容
【ステージ発表】10:00~11:50
健康体操クラブ・歌謡クラブ・舞踊クラブ
【展示発表】10:00~14:00
書道クラブ・パソコンクラブ・園芸クラブ・写楽同好会
(1)高齢者に学習の場を与え、現代社会に適応できる新しい知識を身につける。
(2)講座やクラブ活動を通して、仲間づくりや住みよい町づくりの連帯感を高める。
(3)健康で文化的なよりよい生活を求めつつ、積極的に「生き甲斐のある創造」に資する。
市内に在住し、60歳以上の健康で、通学できる人。
健康・安全・生活・歴史・信仰・文化・時事・趣味・レクリエーション等、幅広い内容です。
第2回学習会~第4回学習会、第6回学習会~第10回学習会は、午前10時から12時までです。開講式、第1回学習会、閉講式の時間はお問い合わせください。第5回学習会は移動学習会です。
クラブ活動は、第2回学習会~第4回学習会、第6回学習会~第8回学習会の午後1時から午後3時までです。
同好の有志が集まってクラブ(自主)活動を行っています。経費は、自治会費の割当分と部員の負担によってまかなっています。今年度実施(予定)するクラブ活動は、書道クラブ、園芸クラブ、健康体操クラブ、歌謡クラブ、パソコンクラブ、ゴニンカンクラブ、舞踊クラブ、です。部員が5人以上集まり、事務局に申請することでクラブを新設できます。
北辰大学では、5月から2月までの期間に学習会を10回行っています。このほかに年度のはじめに開講式、終わりに閉講式を開催しています。
会場・・・中央公民館
【令和6年度】
日にち | 曜日 | 回数 |
5月15日 |
(水) | 開講式・第1回学習会 |
6月12日 |
(水) | 第2回学習会 |
7月10日 |
(水) | 第3回学習会 |
8月21日 | (水) | 第4回学習会 |
9月11日 | (水) | 第5回学習会(移動学習会) |
10月9日 | (水) | 第6回学習会 |
11月13日 | (水) | 第7回学習会 |
12月11日 | (水) | 第8回学習会 |
1月15日 | (水) | 第9回学習会 |
2月12日 | (水) | 第10回学習会 |
2月26日 | (水) | 閉講式 |
※日程は都合により変更する場合があります。
【令和6年度】
開講式・第1回学習会「映画王国・青森県と地域づくり」(785KB)
第4回学習会「浄穢不二(じょうえふに)~人生いろいろ~」(1238KB)
【令和5年度】
第2回学習会 「破滅の道と慈悲の道~私たちは、どちらの道を歩んでいるのだろうか~」(855KB)
第4回学習会 「笑って伸ばそう健康寿命~笑いヨガで身体も心もごきげんに~」(1048KB)
第6回学習会 「健康づくりのキーワードは?~食と運動~」(917KB)
第8回学習会 「声のドラマで楽しむ青森の物語」(1017KB)
第9回学習会 「五所川原市の縄文時代について」(971KB)
【令和4年度】
開講式・第1回学習会 新入生歓迎クラブ活動紹介(1512KB)
第2回学習会 「温泉は大地からの温か~い贈り物」(788KB)
第3回学習会 「ウェル噛む!健口セミナー 遅くはない!健康寿命を延ばす「笑いとお口の管理」」(805KB)
第6回学習会 「税金の基礎知識~相続税について~」(818KB)
第9回学習会 「意見・体験発表会」(781KB)(781KB)
【令和3年度】
第1回学習会 「ビッグデータで健康の未来を予測する!」(290KB)
第2回学習会 「災害時の心構えについて~想定される災害と、自助・共助について」(319KB)
第3回学習会 「やさしい仏教」(274KB)
第4回学習会 「地球温暖化の防止と森林の役割」(308KB)
第5回学習会 中止となりました。
第6回学習会 「石に刻まれた五所川原の歴史」(558KB)
第7回学習会 「神さまのおはなし」(507KB)
第8回学習会 「やさしい相続登記 相続と登記の基礎」(274KB)
「自筆証書遺言書保管制度の利用について」~あなたの大切な遺言を法務局(遺言書保管所)が守ります。~
第9回学習会 (意見体験発表会)(594KB)
第10回学習会 中止となりました。
担当 社会教育課社会教育係
電話 0173-35-2111
内線2952
内線2953