ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 市からのお知らせ > 健康・福祉のお知らせ > 新型コロナウイルス感染症について(令和5年5月8日以降)

新型コロナウイルス感染症について(令和5年5月8日以降)

令和5年9月11日から9月17日の新規感染者の状況

第37週(9月11日から9月17日)の青森県の定点医療機関当たりの患者報告数は16.12人となり、前週から4.73人減少しました。

五所川原保健所管内では12.57人となっています。

(もっとも多い地域は上十三保健所管内26.00人、もっとも少ない地域は東地方保健所および青森市保健所管内9.58人)

 

青森県独自の新型コロナウイルス感染症注意報は発表されていません

青森県では、感染状況を客観的に分かりやすく伝え、注意を喚起するため、令和5年8月30日、独自に「注意報」「警報」の発表基準を定めました。

第37週の数値では、青森県内に「注意報」は出されていません。

 

・注意報・警報については青森県ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」をご覧ください。

 

基本的な感染拡大防止対策を徹底しましょう。

秋の行楽シーズンを迎え、全国で人の往来が多くなります。引き続き、感染しない、させないように対策しましょう。

発熱や咳・のどの痛みなど症状がある時は、自分の体調を確認し、外出を控えたり人混みを避けるなど、体調管理に気をつけましょう。基礎疾患のある方や、高齢者など感染による重症化のリスクが高まります。

「手洗いや手指消毒」「換気」「マスクの効果的な場面などでの着用」など基本的な感染拡大防止対策を継続しましょう。

 

 

発熱などの症状がある時の受診について

発熱などの症状があり、医療機関の受診を希望される場合は、かかりつけ医や、新型コロナの疑いのある方の診療を行う「外来対応医療機関」を受診してください。

必ず事前に電話で問い合わせ(各医療機関の診療時間内)の上、医療機関の指示にしたがって受診しましょう。

 

「外来対応医療機関」については、青森県ホームページ「県から指定を受けた外来対応医療機関の情報」このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

青森県新型コロナウイルス感染症総合電話相談(年中無休24時間対応)

受診先など各種相談に対応しています(通話料金は、電話をかけた方の負担となります)。

電話 0570-065-965

 

 

令和5年5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症へ移行しました。

これまで「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」として対応していましたが、「5類」になり季節性インフルエンザと同じ分類として、自主的な取組をベースとした対応に変わりました。

青森県における医療提供体制の変更点は次のとおりです。

保健医療関係の青森県の主な取組みの変更内容

新型コロナウイルス感染症に関する各種相談は継続され、保健所が陽性者への対応や、検査や療養支援などの各種取組みは終了しました。

PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

発熱などの気になる症状が出たときの受診などについて(令和5年9月8日現在)

PDFファイル(203KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

PDFファイル(196KB)

 

青森県新型コロナウイルス感染症総合電話相談

受診先などの各種相談について、県コールセンターで対応します。

電話 0570ー065ー965(年中無休24時間対応)※通話料金は、電話をかけた方の負担となります。

青森県から指定を受けた外来対応医療機関の情報このリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症について(青森県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます
青森県の医療提供体制などに関する問合せ

青森県 健康福祉部 保健衛生課 新型コロナウイルス感染症担当

電話 017-734-9386

 

問い合わせ先

担当 健康推進課健康政策係

電話 0173-35-2111

内線2372

内線2373

内線2374

内線2375

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る