初めての方でも先生や先輩たちが親身に教えてくれるので上達も早く、
美しい茶道の作法を身に付けることができます。
昔話に命を吹き込み「むがしっこ」津軽に伝わる昔話・伝説・歴史などを覚え、
津軽弁で語り聞かせることができるようにします。
楽しく体を動かし筋肉や関節の動きをスムーズにすることで体調を整えることができます。
また、ダンスを覚えたりするので頭の体操にもなります。
手を動かすことで頭の刺激にもなり、みんなので集まって作業することで楽しく作品を作ります。
作った服は着ることもできます。
教室の生徒そしての期間は最長2年までとなっており、1年生と2年生しかいないので初心者でも気軽に参加できます。
もっと練習したい方は午後からサークル活動があります。
謡曲とは日本の伝統芸能である能の声楽部分のことで、声だけで物語を描写するものです。
また、「謡い」だけでなく「仕舞」も覚えることができます。
様々な種類やデザインの布を掛け合わせてバッグや壁掛けを作るので、
オリジナルな作品に仕上げることができます。
冗談を多少交えながら分かりやすく造形や剪定の仕方などを教えてくれます。
盆栽以外にも植物に関する話をたくさん聞くことができます。
「教えることができれば覚えている」とうことで生徒同士が教え合いながら
着付けができるようにしていきます。
体を動かす機会がなく、スポーツに自信がなくても教室を重ねる毎に楽しく動ける体作りができます。
また、普段なかなか体験することができなスポーツも多いです。
季節の草花や果実などをモチーフに、水彩絵具を重ねてはがき大の紙に描くはがき絵教室。
色鮮やかなはがき絵を一緒に描いてみませんか。
実力だけでなく指導力にも優れた方も参加しているので上達するスピードが速く
思考力を高めたり、脳の活性化をしたい方にオススメです。
レベル別に時間や部屋をずらして練習をしています。初めの2年間は自宅に持ち帰って
練習できる貸し三味線(有料)を利用することができます。
担当 五所川原市中央公民館
住所 〒037-0016 五所川原市字一ツ谷504番地1
電話 0173-35-6056
ファクス 0173-35-6058