少子化が進行する中、学校部活動を従前と同様の体制で運営することが難しくなってきており、学校や地域によっては存続すら難しい状況にあります。また、専門性や意思にかかわらず教職員が顧問を務めるこれまでの指導体制を継続することは、学校の働き方改革が進む中、より一層難しくなってきております。
こういった問題を地域社会変革の「チャンス」と捉え、これまで学校部活動が担ってきた役割や機能を地域社会に移行し、地域全体におけるスポーツ・文化芸術活動の環境整備を推進していくために教育委員会では下記の部活動地域移行推進計画を策定いたしました。
(クリックすれば推進計画をご覧いただけます)
これまで部活動が担ってきた役割・機能を地域社会に移行・展開し、生徒が自分のやりたい活動に自分らしく取り組めるよう、地域全体におけるスポーツ・文化芸術活動の環境整備を進めます。
「学校」と「家庭」と「地域」の力を結集!
全部活動を対象に休日及び平日も含め地域クラブへ移行!
◇全ての生徒にとって、スポーツ・文化芸術活動の活性化を図ります。
◇部活動が担ってきた教育的意義を継承した活動を推進します。
◇全ての生徒が主体的にスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を
提供します。
◇経済的な理由により、スポーツ・文化芸術活動をあきらめることがないよう支援しま
す。
◇民間事業者等の参入を促して活動を展開します。
◇既存クラブや文化芸術団体等のノウハウや創意工夫を活かせるように支援します。
◇地域のサークル等でも地域クラブとして活動できるように支援します。
◇教職員の兼職兼業による地域クラブ活動を支援します。
◇近隣市町との連携など、広域的な視点で地域移行を進めます。
◇指導者研修などにより、ハラスメント防止など安全で適正な指導の質を確保します。
◇受益者負担による自立的運営を継続できる仕組みを構築します。
◇ボランティアを基本とせず有償による質の高い指導を目指します。
◇学校施設等を優先的に使用できるよう、活動しやすい環境の整備を行います。
◇地域の実情に応じた地域移行を進めます。
◇近隣市町との連携など、広域的な視点で地域移行を進めます。
◇学校の働き方改革を推進するため、平日も含めた地域移行の早期実施を検討します。
◇企業に勤務する指導者が就業時間の変更ができるように企業との連携を推進します。
担当 スポーツ振興課
電話 0173-35-2111
内線2932
内線2933