社会教育課文化係(本庁舎3階)へ工事計画地の地図をお持ちください。
計画図面がある場合は合わせてご持参ください。
・電話およびファックスの場合は下記の連絡先にお問い合わせください。
工事計画地の地図がある場合はファックスをご利用ください。
◎送付先
五所川原市教育委員会 社会教育課 文化係あて
TEL 0173-35-2111(内線2954)
FAX 0173-23-4095
工事等の計画地が以下に掲載する地域に所在する場合は、該当している可能性が高いので必ず社会教育課文化係へご確認ください。
史跡 | |
五所川原須恵器窯跡 | 大字持子沢字隠川、大字原子字紅葉、大字前田野目字鞠ノ沢・字犬走・字砂田・字前田野目山 |
十三湊遺跡 | 十三通行道、十三琴湖岳、十三古中道、十三羽黒崎 |
山王坊遺跡 | 相内岩井、相内桂川 |
天然記念物 | |
十三湖の白鳥 | 十三湖内または湖に影響のある範囲 |
下記の遺跡地図および遺跡地名表でも照会できます。
◎該当する時は、早急に社会教育課文化係と協議の上、現状変更許可申請書を提出し許可を得てください。
◎場所や内容により五所川原市教育委員会に許可権限がある場合がありますが、文化庁の許可が必要な場合は、許可まで2カ月以上かかりますので早めの申請をお願いします。
◎現状変更申請は、建築確認申請の前に行ってください。建築確認申請で了承されたとしても、史跡等の保存管理計画に基づき、工事が不許可になる場合があります。
下記の書類を、社会教育課文化係(本庁舎3階)へ提出してください。
添付書類は、史跡と天然記念物で必要となるものが異なりますので、詳細は次のダウンロードからご覧いただくか、文化スポーツ課文化係へお問い合わせください。受付は随時行っています。
◎現状変更許可申請書(1部)
◎添付書類(各1部)
設計仕様書及び設計図
・平面図 ・立面図 ・基礎伏図 ・基礎断面図など
申請地とその周辺を表示した図
・案内図 ・公図 ・土地現況実測図 ・配置図など
現状写真(A4判縦に上下2枚入る程度の大きさの写真)
現状変更が必要なことを証明する資料(他の法令に基づく書類がある場合など)
土地所有者又は占有者の承諾書(申請者と異なる場合)
委任状(様式任意、申請手続きを業者などに委任する場合)
◎現状変更終了報告(1部)
◎添付書類(市許可の場合1部、国許可の場合3部)
◎完了写真(A4判縦に上下2枚入る程度の大きさの写真)
史跡に係る提出書類 | 様式 | 記載例等 |
現状変更許可申請書(1部) |
五所川原須恵器窯跡 Word 十三湊遺跡 Word 山王坊遺跡 Word |
|
添付書類(1部) | PDF![]() |
|
終了報告 | Word![]() ![]() |
PDF![]() |
天然記念物に係る提出書類 | 様式 | 記載例等 |
現状変更許可申請書(1部) |
社会教育課文化係へお問い合わせください。 |
|
添付書類(1部) | 設計仕様者・設計図、現状写真・見取図 | |
共通事項 | 様式 | 記載例等 |
委任状(任意) | 任意 | PDF![]() |
◎場所・内容によって異なりますので詳細は社会教育課文化係へお問い合わせください。
◎現状変更の内容によって、発掘調査(確認調査)を行うことが許可条件となる場合があります。
◎上記の場合、発掘調査をした後、その結果に基づき、別途協議が必要になります。
◎許可が下りた後で、許可条件を順守して現状変更等を行うことができます。
◎現状変更が終了したら、完了写真を添えて現状変更終了報告を社会教育課文化係へ提出します。
◎様式・記載例は上記に掲載しています
担当 社会教育課社会教育係
電話 0173-35-2111
内線2954