ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 太宰治展-生誕110年-

太宰治展-生誕110年-

 

太宰治の生誕110年を記念して、生誕地五所川原市で企画展を開催致します。

  明治42(1909)年、太宰治(本名:津島修治)は青森県北津軽郡金木村(現五所川原市)に生まれました。中学生の頃には既に創作活動を始め、文学的な才能を発揮していました。その後、作家となった太宰は数々の珠玉作品を世に生み出します。その作品の輝きは年月を経ても失われることなく、没後70年以上経った現在でも様々な言語に翻訳され、日本のみならず海外の国々でも親しまれ、今なお多くの読者を獲得し続けています。

 本展では、作家太宰治の軌跡を、愛用品や貴重な資料の数々とともに辿ります。

 

会期  2019年4月26日(金)から6月30日(日)まで ※期間中、休館日はありません。
会場  立佞武多の館 2階美術展示ギャラリー(五所川原市大町506-10)
開館時間  午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
観 覧 料 

大人・大学生300円(団体料金270円)、高校生以下無料

主催 

太宰治生誕110年誘客促進実行委員会

 

展示構成 

1.生誕の地金木と津島家

太宰治が生まれてから小学校時代まで過ごした当時の金木の様子や、旧津島家住宅(現在の太宰治記念館「斜陽館」)と津島家の人々を紹介します。

 

2.旧制青森中学・旧制弘前高校時代

中学・高校時代の太宰の様子や学生時代に行っていた創作活動を紹介します。

 

3.作家「太宰治」

昭和8年に初めて「太宰治」のペンネームを使い始めます。同人誌「海豹」への参加や、第1回芥川賞候補になった「逆行」が雑誌に掲載されるなど、作家「太宰治」の文壇デビュー前後の活動を紹介します。

 

4.三鷹での生活

昭和14年に美知子夫人と結婚した太宰は、東京・三鷹で生活を始め次々と作品を生み出していきます。太宰の結婚当時や、三鷹での生活の様子を紹介します。

 

5.帰郷そして疎開

執筆依頼を受けた「津軽」のための帰郷、そして罹災により妻子と共に金木の生家で疎開生活を送ることになった太宰。疎開中の様子やその後の創作活動を紹介します。

問い合わせ先

担当 社会教育課文化係

電話 0173-35-2111

内線2954

FAX  0173-23-4095

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る