
平成21年に五所川原市金木芦野公園に設置された「太宰治」銅像、平成30年に五所川原市本庁舎に設置された「親子の旅立ち」銅像の制作者であり、文化勲章受章者である中村晋也氏とその弟子達で構成されているサンジャック女流彫刻会の彫刻作品34点を展示する展示会です。
| 作 者 名 | 題 名 | 寸法(H×W×D)㎝ | 材 質 |
| 中村晋也 | 親子の旅立ち(原型) | 130×75×165 | 樹脂 |
| 太宰治(原型) | 219×90×60 | 樹脂 | |
| 西郷どんのツン | 86×44×95 | 樹脂 | |
| MISERERE XII(マザー・テレサ) | 33×15×15.5 | ブロンズ | |
| 昼飯を (昼飯を ぶらさげて居る かかし哉 一茶) | 43×28×14 | ブロンズ | |
| 楠元香代子 | 豊穣の女神 | 135×50×50 | 樹脂 |
| ラ・セーヌ | 28×12×10 | ブロンズ | |
| サン・ジャック通り | 31×12×8 | ブロンズ | |
| 野間口泉 | ア・ゲ・ハⅡ | 135×110×85 | 樹脂 |
| HIRAI Ⅳ | 59×48×28 | ブロンズ | |
| 小さな船乗り | 36×24×18 | ブロンズ | |
| 長い夏休み | 37×15×14 | ブロンズ | |
| 牧田法子 | 白樺 | 195×65×60 | 樹脂 |
| Water Boy | 35×20×20 | ブロンズ | |
| 春よこい | 20×9×9 | 樹脂 | |
| 脇園奈津江 | 夏の夜 | 132×55×78 | 樹脂 |
| 夏祭り | 24×12×8 | ブロンズ | |
| 前田真里 | 風ひかる今 | 166×76×66 | 樹脂 |
| 逃げちゃだめだよ | 90×25×28 | 樹脂 | |
| 泉 | 45×15×20 | ブロンズ | |
| 丸田多賀美 | バスまぁだ? | 138 ×130 ×70 | 樹脂 |
| おじいちゃん家で(ドラム缶風呂) | 30×30×30 | テラコッタ | |
| 雪の日のおでかけ | 60 ×70 ×40 | 樹脂 | |
| 田原迫華 | Message | 160 × 50 × 80 | 石膏(台座・鉄) |
| inhale/exhale | 80×50×40 | 石膏(台座・鉄) | |
| Yの肖像 | 40×18×20 | ブロンズ | |
| 宮本久子 | 春よ来い | 50×80×75 | 樹脂 |
| 64歳の手 | 18×9×7 | 木 | |
| 64歳の手2 | 11×6×5 | 石 | |
| 桶本寿 | つれあい―絆― | 54×23×15 | ブロンズ |
| 夏の日 | 54×17×15 | ブロンズ | |
| 緒方信行 | 夏祭り | 高さ30 | 樹脂 |
| メジロ | 高さ40 | 樹脂 | |
| 原田裕明 | 茎 | 49×15×9 | ブロンズ |
| 水月の座 | 40×21×15 | ブロンズ |

五所川原に生きた人々がどんな暮らしぶりだったのか、遺跡から発掘された出土品の展示を通じ知ってもらい、郷土に対する愛着、遺跡や文化財に対する興味と関心を高めてもらうことを目的に企画展「発掘された五所川原の遺跡」を開催します。
市内で発掘調査された旧石器から中世に及ぶ12箇所の遺跡・出土品に焦点を当てた展示のほか、遺跡調査・考古学研究の歩みについても紹介します。
五所川原市有形文化財に指定されている同市観音林遺跡出土の岩偶が、特別展「縄文―1万年の美の鼓動―」(東京国立博物館)及びジャポニスム2018「縄文展」(パリ日本文化会館)から2月22日に当市へ帰還し、新たに展示に加わりました。
パリでの展示の様子
担当 社会教育課文化係
電話 0173-35-2111
内線2954
FAX 0173-23-4095