ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 市の情報 > 職員採用情報 > 令和7年度五所川原市職員採用試験(大卒区分)について

令和7年度五所川原市職員採用試験(大卒区分)について

令和8年4月1日採用予定の職員に係る採用試験(大卒区分)を下記のとおり行います。

受付期間:令和7年3月1日(土)から令和7年4月11日(金)まで

職員採用WEB相談会のお知らせ

市職員を目指す方向けに職員採用WEB相談会を開催します。ご興味のある方はこちら(リンク先)このリンクは別ウィンドウで開きますから詳細をご確認ください。

※WEB相談会は情報提供のために行うもので、採用選考とは一切関係ありません。

 

試験職種、採用予定人員および職務の内容

『情熱があり、課題にチャレンジできる』職員を募集します!

試験職種 採用予定人員 職務内容

上級一般事務

5名程度

市長部局等において一般事務に従事します。

上級機械設備 若干名 市長部局等において一般事務及び機械設備技術の専門的業務に従事します。
情報管理事務 若干名

市長部局等において一般事務及び情報システムの開発や管理・運用等の専門的業務に従事します。

保健師 若干名 市長部局等において一般事務及び保健師の専門的業務に従事します。

 

※情報管理事務の受験者で、独立行政法人情報処理推進機構が実施する情報処理技術者試験に合格している方は第1次試験の総合得点を加点します。詳細は試験案内をご確認ください。

 

※高卒区分の採用試験は、広報ごしょがわら7月号に掲載予定。9月下旬に第1次試験実施予定です。

 

試験内容、申込期間、試験の日時、場所および合格発表

試験内容

第1次試験は公務員試験対策が不要な

spirogo(総合適性検査)を実施いたします。

 

※基礎能力および職務への適応のしやすさについて評価します。

第2次試験・第3次試験は面接試験を行います。

内容は専門知識、職務適性および人柄等について、個人面接により行います。

 

※第2次試験:WEB型(Zoom等)での面接を予定

※第3次試験:対面での個人面接を予定

受付期間および方法

 

令和7年3月1日(土)から令和7年4月11日(金)まで

リクナビサイト上でWEBエントリー

https://job.rikunabi.com/2026/company/r467552077/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

※上記サイトよりエントリーし、エントリーシート(OpenES)を提出してください(インターネット以外での申込みはできません)。

※会員登録の際、卒業予定年月の入力がありますが、2016年3月以前の設定ができませんので、最終学校の卒業年月が2016年3月以前の場合は「2016年4月」と仮で設定し、登録を行ってください(エントリーシート登録時に正しい情報を入力できます)。

第1次試験試験期間、試験会場、受験までの流れ

試験期間:令和7年4月15日(火)から令和7年5月9日(金)まで

全国のSPI3テストセンター(青森県内の会場は、青森kbs会場(青森県青森市新町2-6-29青森kbsビル1F)となります。)

詳しくはSPI3テストセンター情報のサイトにてご確認ください。

(テストセンターQRコード)

テストセンター

https://www.spi.recruit.co.jp/testcenter/list.html

【受験までの流れ】

1.リクナビサイトからプレエントリー

2.エントリーシート(OpenES)提出

3.受験資格要件等の審査(受験者待機)

4.SPI3受検依頼メール(4月15日(予定)に送信予定)

5.自宅等WEB上で性格検査受検後、能力検査の実施日時予約

6.予約完了後各自テストセンター会場で能力検査受検

7.合格者へ5月26日(予定)に合格通知および第2次試験の実施をメール

 

※応募要件を満たしていないことがエントリーシート等で確認された場合は受験できません。その場合についても、当市からメール等で通知します。

第2次試験

試験日および試験会場

令和7年6月中旬予定(第1次試験合格者へ通知いたします。)

専門知識、職務適性及び人柄等について、個人面接により試験を行います。

Zoom等を利用したWEB型面接試験を予定しています。

ご自宅等WEB環境がある場所であればどこでも受験可能です!

第3次試験

試験日および試験会場

令和7年7月上旬予定(第2次試験合格者へ通知いたします。)

専門知識、職務適性及び人柄等について、個人面接により試験を行います。

会場は五所川原市役所本庁舎を予定しています。

※新型コロナウイルス感染症をめぐる状況や災害等により試験の延期や変更等をする場合は、市ホームページへの掲載等によりお知らせします。

 

受験資格

次の受験資格を有する方で、活字印刷文による出題および口述による面接試験に対応できる方が受検できます。

試験職種 受験資格

上級一般事務

上級機械

平成8年4月2日以降に生まれ、大学を卒業もしくは大学院を修了した方または、令和8年3月までに大学を卒業見込みもしくは大学院を修了見込みの方
情報管理事務 平成3年4月2日以降に生まれ、大学を卒業もしくは大学院を修了した方または、令和8年3月までに大学を卒業見込みもしくは大学院を修了見込みの方
保健師 平成3年4月2日以降に生まれ、大学を卒業もしくは大学院を修了した方または、令和8年3月までに大学を卒業見込みもしくは大学院を修了見込みの方で、保健師の免許を有する方または令和8年4月30日までに免許を取得する見込みの方

ただし、次のいずれかに該当する方は受検できません。

  1. 日本の国籍を有しない方
  2. 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する者
  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 五所川原市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

 

その他詳細について

その他詳細については試験案内に記載しております。必ず内容をご確認の上、受付期間内にお申し込みください。

試験案内は下記からダウンロードできます。このほか、市役所本庁舎人事課、金木総合支所および市浦総合支所でも配付しています。

令和7年度試験案内PDFファイル(265KB)

問い合わせ先

担当 人事課人事係

電話 0173-35-2111

内線2152

内線2153

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る