関連団体から情報提供のあった各種セミナー・講習会のお知らせを掲載しています。
各セミナー等の詳細は、個別のリンクから詳細ページをご確認ください。
商工セミナー・相談会など
労働・雇用
産業立地
商工セミナー・相談会など
経営
- 【終了】「令和6年度商店街活性化セミナー~インバウンドを味方に!外国人観光客を引き寄せるSNS活用術と事例紹介~」

開催のお知らせ
●内容:外国人旅行客等を新たな顧客とし て取り込み、商店街の活性化につなげるため、費用をかけずに
店舗等の情報を発信し、来街者や来店者を増加させる手法や、SNS動画を活用して効果的に情報
発信している県内 の事例を紹介します。
【対象】市町村、商工会議所・商工会、街づくり参画団体 等
【日時】令和7年3月14日(金) 14:00~16:00
【会場】青森県火災共済会館 3階 大会議室(青森市新町2-8-26)
※オンライン(Zoom)での参加も可能 後日参加URLをお送りします。
【申込方法】申込フォーム
にアクセスし、お申込みください。【申込締切】令和7年3月7日(金)17:00まで
- 【終了】あおもりバリューアップコミュニティMEETUP
を開催 します!(青森県)
●内容:起業家やスタートアップにとって、ネットワークはなぜ重要なのか。
県内外で活躍する学生起業家やコミュニティ運営のプロがその理由と活用法を語ります!
【対象】本県をフィールドとした起業・スタートアップや新規事業、事業共創等に挑戦したい方、それらを
支援・応援したい方等
【日時】令和7年2月18日(火) 16:15~20:00 (受付開始:第1部 16:00~ 第2部 17:45~)
【会場】AOMORI STARTUP CENTER(青森市新町1-2-18 青森商工会議所会館1階)
【申込期限】令和7年2月18日(火) 【申込方法】申込フォーム
にアクセスし、お申込みください。
- 【終了】地方創生ネットワーク会議
(弘前大学地域創生本部)
●テーマ:事業承継×女性活躍×組織・リーダー論
【日時】令和7年2月19日(水) 13:00~14:20
【会場】弘前大学創立50周年記念会館2F岩木ホール ※オンライン参加可能(Zoom)
【対象】包括連携協定締結先および各自治体、関係機関等、大学関係者
【申込方法】申込フォーム
またはチラシに記載の二次元コードからお申込ください。
【申込締切】令和7年2月12日(水) ※参加費無料
【日時・会場】・青森会場 令和7年2月6日(木) 9:30~16:00 リンクステーションホール青森(青森市堤町1-4-1)
・八戸会場 令和7年2月21日(金) 9:30~16:00 ㈱テクノル八戸支店(八戸市北白山台2-2-14)
【申込締切】 ・青森会場:令和7年1月30日(木)まで
・八戸会場:令和7年2月13日(木)まで
【申込方法】 申込フォーム
またはチラシに記載の二次元コードからお申込ください。
【日時】2025.2.20 14:00~15:30 【実施方法】オンライン開催 【参加費】無料
【申込締切】2025.2.19 12:00
【日時】2025.2.18 13:00~17:00、 2025.2.19 10:00~15:00(昼休憩1時間を含む)
【会場】青森市文化観光交流施設 ワ・ラッセ1階 交流学習室2(青森市安方1-1-1)
【参加費】無料 【定員】30名(先着順) 【申込締切】令和7年2月7日(金)
【申込フォーム】https://forms.office.com/r/bctNG2X993
- 【終了】新春労務リスク対策セミナー「労務トラブル発生時の対応について」
【日時】令和7年1月28日(火)
15:00~17:00【申込締切】令和7年1月27日 17:00まで
令和7年2月6日(火)
15:00~17:00【申込締切】令和7年2月6日 17:00まで
【受講方法】Zoomによるオンライン配信 【参加費】無料
【日 程】令和7年1月10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)各日18:30~20:30
【対象者】地域活性化に興味がある方でしたらどなたでも受講いただけます。
【受講方法】オンライン(ZOOM)※ 原則として4回通して受講ください。 【参加費】無料
※ 受講決定者には、第1回講義の開催3日前までに受講決定通知を電子メールでお知らせします。
【申込フォーム】https://forms.office.com/r/x2nt3VQXpe
【日時】2025.1.17(金) 13:30~15:00 ※13:00開場
【開場】東奥日報新町ビル3F New'sホールA・B(青森市新町2-2-11)
または、オンライン(Zoomウェビナー)※オンラインで参加する方には、後日視聴用URLを送信いたします
【参加費】無料 【申込締切】2025.1.14(火) 17:00まで
【申込フォーム】https://tayori.com/f/0117aom/
【日時】2025.1.16 14:00~15:30 【申込締切】 2025.1.15 12:00まで 【実施形態】 オンライン開催
【主な対象】 青森県内の卸売・小売業関係者(左記以外の方も参加できます。)
【日程】2024.12.13 13:30~15:30
【会場】(オフライン)新町キューブ1Fグランパレ (ZOOMオンライン)
【日程】2024.11.5 18:00~20:30(Zoomオンライン)
【対象者】起業したい女性、女性起業家、女性起業家支援に関心のある企業、団体、自治体の方
【日程】2024.9.27 16:00~19:00【会場】AOMORI STARTUP CENTER
【日程】2024.10.23 13:30~17:00【会場】ウェディングプラザ アラスカ 4階ダイヤモンド
【対象者】青森県での創業・起業を希望する方、地域課題解決に興味のある方
【日程】①説明会:2024.8.17、②トークセッション&ワークショップ:2024.9.29~
創業・起業
- 「東北×地域おこし協力隊×創業パネルディスカッション&交流会」開催について(日本政策金融公庫)
【日時】令和7年9月4日(木)18:00~20:00
【会場】オンライン
【対象】・東北への移対住象や創業に興味がある方・地域おこし協⼒隊の活動に興味がある方・地域おこし協⼒隊員の方
【参加費】無料
【申込方法・詳細】チラシ
(646KB)からご確認ください
- 青森県の地域課題から新たなビジネスを創出するプログラム「next AOMORI」
を実施します(青森県)
県では、地域課題の解決にコミットしている先駆者の伴走支援を受けながら、課題の解像度の上げ方、解決策の生み出し方、解決策をビジネスアイデアまでブラッシュアッ プする方法を学び、実践していくプログラム(全5回のワークショップ、青森県内での現地合宿(現地ヒアリング・中間報告会)、プレゼンテーション)を実施します。
<プレイベント>
●「nextAOMORIプログラム説明会」
【日時】:令和7年8月10日(日)14時~15時 @オンライン(Zoom)
【申込方法】:申込フォーム
よりお申込みください。
【日程・会場・内容】こちら(県HP)
からご確認ください
【参加対象】県内で創業・起業を希望する方、地域課題の解決に興味のある方等
(個人、企業、フリーランスどなたでも可。複数人のチームも可)
【定員】10組限定の少人数制となります。(選考がございます。)
5回のワークショップ(DAY1のみリアル、DAY2~5はオンライン)と、12月14日の合宿(中間発表会@青森県内)、
2月28日のプレゼンテーションの全てに参加可能な方を優先します。
【申込】8月29日(金)までに、申込フォーム
に必要事項を入力しお申し込みください
- 「あおもり若手起業チャレンジプログラム2025 #あおチャレ」
(青森県)
県では、本県の経済成長と社会課題の解決を加速させるため、イノベーションの原動力となるスタートアップの創出に向け、将来の担い手となるスタートアップ人材の育成に取り組むこととしています。
そこで、県内の高校生や大学生等を対象に、ビジネスの第一線で活躍する起業家や創業支援者が寄り添いながらサポートし、起業・スタートアップの魅力や知識などを学ぶことができる起業チャレンジプログラムを実施します。
【日時・会場・内容】チラシ
からご確認ください
【留意事項】STEP1は、個人でお申込みが可能です。
STEP2に進むためには、3~5人程度のチームを組んでいただく必要があります。
【申込期間】7月15日(火)~8月17日(日)
【申込方法】必ず募集要項
をご確認の上、
・参加申込書(県HPからダウンロード)に必要事項を記入しメールで提出してください
・申込フォーム
に必要事項を入力しお申込みください
- 【終了】「地域への想い」を“事業”に変える~仲間とともに青森の地域課題解決を目指す事業立案プログラム事前説明会~
を開催します(青森県)
県では、青森県発のスタートアップの創出に向け県内外から担い手候補を募り、フ ィールドツアーやワークショップを行いながら、本県の地域課題を解決する事業を考える実践型プログラムを実施することとなりました。プログラム参加者を募集するにあたり下記のとおり事前説明会を開催します。
本県での事業をお考えの方、地域課題解決にご興味のある方などお気軽にご参加ください。
【日時及び実施方法 】日時:7月22日(火)18:00~19:20 実施方法:オンライン開催
【対象(例)】・出身地やローカルな現場で新しいチャレンジを始めたいと考えている方(U・Iターン希望者)
・NPOや地域おこし協力隊など、地域課題にすでに関わり、次のチャレンジを模索している方
・大学で学びながら、社会課題や地方創生に関心を持ち始めた学生・若手社会人
【応募締切】7月22日(火)17:00
【応募方法】申込フォーム
に、必要事項を入力しお申込みください。
- 【申込終了】「弘大じょっぱり起業家塾2025」
開講のお知らせ(弘前大学)
本起業家塾は、ビジネスモデルの組み立て方や地域資源を活かした経営戦略など、新たなビジネスプランにつながる学びを提供することで、起業家マインドを持つ地域で活躍できる人材を育成し、社会人、学生を支援します。
【対象】「青森を変えたい」「青森を良くしたい」という思いを持ち、起業や起業家マインドを 持って行動したいと考えている人、
将来地域のために活躍したいと考えている社会人・ 学生・高校生など
【日時・会場】チラシ
からご確認頂けます
【お申込み】申込フォーム
または メールにて
メールアドレス、氏名(ふりがな)、所属、役職、電話番号、申込講座、応募部門(基礎コースのみ受講の場合は記入不要)、
あなたのビジネスプラン(250字程度)を明記の上、6月25日(水)までにお申込みください。
【受講料】無料
- 【終了】青森県での創業を支援!『創業計画書作成講座』
(日本政策金融公庫)チラシ
(958KB)
【対象者】・青森県での創業に関心のある方・創業計画書の作成方法を学びたい方・創業時に資金調達を検討している方
【日時】令和7年5月22日(木) 18:00~19:30
【会場】オンライン(ZOOMミーティング)(17:45~入室開始)
【申込】申込フォーム
からお申し込みください。 締切:令和7年5月20日(火)
【参加費】無料
【申込方法】(1)申込フォーム
からお申込み
(2)メール
によるお申込み
メールアドレス、氏名(ふりがな)、所属、役職、電話番号、申込講座、応募部門 (基礎コースのみ受講の場合は記入不要)、
あなたのビジネスプラン(250字程度) を明記の上お申込みください。
- 【終了】令和7年度あおもり創業・起業オンラインセミナー
(青森県)
【日時】令和7年5月26日(月) 18:00~19:15
【対象】起業に興味のある方・起業して間もない方
【申込フォーム】https://apply.e-tumo.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17422
申込期限:5月23日(金)
【参加費】無料
- 【終了】私らしい起業のためのプレミアムレッスン2025 コラボセミナー(あおもりフルール×エールブランシェ)
を開催します!(青森県)
【対象】これから創業予定または創業後間もない女性
【日時】令和7年3月1日(土) 13:30~16:00(受付開始:13:00~)
【会場】アスパム 4階 十和田(青森市安方1-1-40) ※WEB(オンライン参加)併用
【申込期限】令和7年2月21日(金) 【申込方法】申込フォーム
にアクセスし、お申込みください。
- 【終了】あおもり産学官金共創フォーラム
(青森県)
【日時】2024.12.18 13:30~16:00【会場】東奥日報新町ビルnew'sホール(青森市新町2丁目2-11)
【対象】県内企業、大学、自治体、産業支援機関、金融機関の職員等
業承継
【日程】(弘前会場)2024.10.8、(八戸会場)2024.10.9、(青森会場)2024.10.10
【時間】14時00分から16時00分まで
その他
- 【終了】参加者募集中!「知財活用サロン (デザイン関係)」
(青森県発明協会)
【対象】デザインに関心のある青森県内中小企業の経営者、研究機関、支援機関等
【日時・会場】・弘前会場 2月17日(月)13:30~17:00
青森県産業技術センター弘前工業研究所研修室(弘前市扇町1-1-8 TEL:0172-55-6740)
・八戸会場 2月18日(火)13:30~17:00
八戸グランドホテル2階「トパーズ」 (八戸市番町14番地 TEL:0178-46-1234)
【申込方法】2月13日(木)までに 申込フォーム
にアクセスし、お申込みください。
各会場30名まで(先着順) 参加費無料
- 【終了】知財総合講座(知的財産管理技能検定3級取得程度)-2024
(青森県発明協会)
【オンデマンド配信期間】2025.1.31 17:30まで
【対象】県内の大学、高校等に在学する学生・中小企業の経営者・実務担当者・各種団体・試験研究機関・学校教育機関、自治体の担当者・その他受講が適当と認められる方
【受講方法】オンライン講座
労働・雇用
職業訓練
- 【募集終了】離職者等再就職訓練事業(医療・調剤事務科)の受講生募集(県立弘前高等技術専門校)
【訓練期間】令和7年8月1日(金)~令和7年12月26日(金) 5か月間
【募集定員】15人
【募集期間】令和7年6月13日(金)~令和7年7月16日(水)正午
・チラシ・受講生募集要項
- 訓練見学・説明会、個別訓練見学会(青森職業能力開発促進センター)
【日程】各月2回程度(開催日程の詳細はこちら
(ポリテクセンター青森ホームページ) )
【訓練コース】デジタルものづくり科、電気設備技術科、電気エンジニア科、住宅リノベーション科
【会場】ポリテクセンター青森(青森市中央三丁目20-2)
【日程】2024.12.6 13:30~15:30(13:00受付開始)【会場】リンクステーションホール青森 5階 大会議室(青森市堤町1-4-1)
【募集終了】離職者等再就職訓練事業
(青森県)
- 【募集期間:9.17~10.18】Webクリエイター養成科(WEBデザイン資格)
【日程】2024.11.1~2025.2.28 【会場】㈱五和グループ ラソ・パソコン教室
- 【募集期間:10.18~11.18】パソコン応用科2
【日程】2024.12.3~2025.6.2 【会場】日建学園つがる校
【日程】2024.8.21 13:30~14:30【会場】オンライン開催(ZOOM)
雇用
- 『労働委員会委員による労働相談会』
のお知らせ
労働委員会では、個々の労働者と事業主との間に生じた労働条件等の労働関係に関する紛争の迅速かつ自主的な解決を促進するため、毎月 「労働委員会委員による労働相談会」 を開催しています。
【開催日程】労働相談|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government
からご確認ください。
【相談内容】(例)解雇や賃金引下げ、配置転換、残業代の未払い、セクハラ、パワハラ、長時間の労働、休日、休暇、
懲戒処分、その他の労働条件など、職場のトラブルで悩んでいる労働者、事業主の皆さん
【費用】無料(秘密は厳守します)
- 【終了】外国人材雇用/労務セミナー『外国人材から選ばれる企業になるために』
(290KB)(あいおいニッセイ同和損害保険)
【日時】令和7年5月23日(金) 14:00~16:00
【会場】アピオあおもり イベントホール(青森市中央3丁目17-1)&ZOOMによるオンライン開催
【対象】・人手不足で悩んでいる・外国人雇用に興味がある等の 経営者、人事労務担当者の方 等
【申込方法】チラシの裏面をご確認ください。 【申込締切】令和5年5月19日(金)
- 【終了】働く女性のキャリア継続推進セミナー
(青森県 若者定着還流促進課)
【日時・会場】現地開催及びオンライン開催(全3回)
第1回 1月20日(月) 弘前文化センター(弘前市白銀町19-4)
第2回 1月21日(火) 八戸市ユートリー(八戸市一番町1-9-22)
第3回 2月5日(水) 青森市アスパム(青森市安方1-1-40)
各会場とも 13:30~15:30(13:00受付開始)
【申込期限】 各開催日の前日まで
【開催日時】令和7年1月22日(水)・23日(木)・24日(金)
いずれも13時30分~14時30分 ※3日とも同じ内容です。
【開催方法】オンライン(Microsoft Teams)
【申込締切】令和7年1月20日(月)17時 ※各回定員100社。先着順の受付となります。
産業立地
【開催日程】令和7年2月3日(月)14時00分から15時30分まで
【会場】新町キューブ
【申込締切】令和7年1月31日(金)
問い合わせ先
担当 商工観光課商工労政係
電話 0173-35-2111
内線2556
内線2557
メールでのお問い合わせ