所得税の源泉徴収義務がある事業主のかたは、地方税法第321条の4の規定により、従業員の市民税・県民税を特別徴収することになっています。
市民税・県民税の特別徴収の詳細については、「青森県庁ホームページ」や「個人住民税特別徴収の事務手引」
(9709KB)をご覧ください。
市民税・県民税の特別徴収とは、事業主である特別徴収義務者が、従業員である納税義務者に対して、毎月支払う給与から個人住民税を天引きし、従業員に代わって、その従業員に課税した市町村に納入する制度です。
「特別徴収」にするメリット
|
当市で作成した総括表および仕切紙を使用し、提出してください。
やむを得ず、当市以外の総括表をご使用になる場合は、当市で作成した総括表も必ず添付してください。
特別徴収者・普通徴収者を見分けるため、仕切紙を必ず添付してください。
なお、総括表の報告人員と仕切紙の人数が一致するようお願いいたします。
※平成29年度(平成28年分)から、総括表および給与支払報告書への「法人番号」・「個人番号」の記載が必要となりますのでご注意ください。
市が税額を計算します。
事業主が月ごとの税額を計算する必要はありません。
市から5月中に「特別徴収税額通知書」をお送りし、従業員の月ごとの税額をお知らせします。
同時に特別徴収関係書類一式を送付します。
『特別徴収関係書類』
特別徴収納入書 |
毎月の税額を納入する際に使用する用紙 |
特別徴収税額の決定通知書 (特別徴収義務者用) |
給与天引きする金額を一覧で記載した事業所用の通知書 |
特別徴収税額の決定通知書 (納税義務者用) |
該当する従業員のかたに交付する通知書 |
特別徴収関係書類綴 | 事務要領などの記載、退職・転勤・就職などの従業員のかたに異動があった場合に提出する書類を綴ったもの |
市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)を従業員へ渡してください。
従業員の毎月の給与から「特別徴収税額通知書」でお知らせした金額を天引きしてください。
給与から天引きした税額を、事業所が一括して翌月10日までに金融機関などで納入してください。
【注】特別徴収の年度期間は、6月から翌年5月までとなっており、5と6の流れを毎月行うことになります。
退職等により特別徴収ができなくなった従業員のかたについて、異動があった月の翌月10日までに「市民税・県民税特別徴収に係る給与所得者異動届」を提出してください。
残りの税額については、一括徴収していただくか、普通徴収に切替となります。
【注】普通徴収…個人納付
就職などで新たに特別徴収することとなった従業員のかたについて、「特別徴収への切替依頼書」を提出してください。
随時、普通徴収から特別徴収に切替します。
【注1】1月1日から4月30日までの間に退職されたかたの残額分は、一括徴収することが義務付けられています。
【注2】転勤・転職されるかたで、引き続き特別徴収を希望されるかたは、新勤務先を経由して異動届を提出してください。
【注3】普通徴収の納期限が過ぎた分については、特別徴収への切替はできませんので、ご了承ください。
事業所の所在地や名称に変更が生じた場合は、「特別徴収義務者の所在地・名称変更届」を提出してください。
従業員のかたが確定申告などをしたとき、税額が変更になる場合があります。
変更になった場合は『特別徴収税額変更通知書』をお送りしますので、この通知により変更月以降の徴収をお願いします。
給与支払報告書(個人別明細書)は、決められた様式の書類に記入して提出することになっていますが、市長の承認を受けた場合には、給与支払報告書を光ディスクにより提出することができます。
【注意】磁気ディスクによる提出はお受けできませんので、ご了承ください。
給与支払報告書を新たに光ディスクにより提出する場合の手続きは、次のとおりとなっております。
≪事業所≫提出承認申請書および給与支払報告書テストデータの提出
【注】給与支払報告書提出期限の3ヶ月前となる10月末までに提出してください。
≪五所川原市≫報告書テストデータの処理テスト
≪五所川原市≫提出承認(または不承認)の通知
≪事業所≫給与支払報告書データの提出
「給与支払報告書又は公的年金等支払報告書の光ディスクによる提出承認申請書」を給与支払報告書提出期限の3ヶ月前となる10月末までに提出してください。
また、給与支払報告書テストデータを申請書とあわせて提出してください。
【注】テストデータは、本番と同様のレコード内容で作成してください。
提出された申請書に基づいて、給与支払報告書テストデータの処理テストを行った後、承認または不承認の通知を行います。
◆提出承認申請書ダウンロード◆
光ディスクによる提出承認申請書
承認の通知を受けた場合には、給与支払報告書提出期限の1月末までに次のものを提出してください。
給与支払報告書データを収めた光ディスク(正本・副本)
給与支払報告書(総括表1部)
特別徴収税額決定通知書をデータで希望する場合は、データの入っていない光ディスク(正本・副本)
規格および作成要領等は以下の資料のほか、総務省ホームページ「地方税分野におけるマイナンバーの利用」の最下部掲載の「光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について」をご確認ください。
提出された光ディスクに特別徴収税額決定通知データを収め、特別徴収税額決定通知書(紙媒体)とあわせて、5月上旬に発送します。
平成29年度以降用 | 総括表(Excel![]() ![]() ![]() |
平成28年度以前用 | (PDF![]() |
担当 税務課市民税係
電話 0173-35-2111
内線2252
内線2253
内線2254
内線2257
内線2255