引越しワンストップサービス
「引越しワンストップサービス」を利用すれば、マイナンバーカードをお持ちの方なら、時間や場所を選ばずにオンラインで転出届等、一部の住所変更手続きをすることができます。
転出届のその他の手続き方法(窓口・郵送)はこちら
から
転出届は便利なマイナポータルで!
- マイナポータルを利用する場合は、転出にあたり当市への来庁が原則不要となります。
- 当市への転出届手続き完了後は、転入先市区町村窓口において転入届等の手続きが別途必要です。新住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先市区町村へ転入手続きをしてください。期限を過ぎるとマイナンバーカードが失効します。余裕をもってお手続きください。
【重要】転出届の場合は、マイナポータルで転出届の申請状況が「完了」になっていることをご確認のうえ、転入手続きをしてください。申請状況が「完了」になるまでは、新住所地での転入届の受付ができません。
- ご自身単身での引越しのほか、ご自身と同一世帯員またはご自身以外の世帯員の引越しでも利用可能です。
マイナポータルはこちら
から
以下に該当する場合は、マイナポータルでの申請はできません。窓口で手続してください。
- マイナンバーカードの氏名・住所等を最新の情報に更新していない
- 引越す人のうち誰もマイナンバーカードを所有していない
- 国外に引越しする
- 引越しする日や新住所が決まっていない
- 転出予定日の30日前から引越し日の10日後までの期間以外に手続きする
- 住民票の住所は一緒だが世帯が異なる人を申請する
- マイナンバーカードの電子証明書が失効している
- マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)のいずれかを覚えていない
手続きの際の注意
- 手続きの際にメールアドレスを登録されなかった場合、確認メール等が届きませんので、メールアドレスの登録を推奨いたします。
- 迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、【@myna.go.jp 】および【@mail.oss.myna.go.jp】からのメールを受信できるよう受信許可の設定をお願いいたします。設定をされていない場合、確認メール等が届かない可能性があります。
- 申請状況が更新されると確認メールが届きますが、本文には申請結果の詳細については記載がございません。マイナポータルから申請結果をご確認ください。
- マイナポータル画面に申請者の方への確認事項や連絡事項を記載している場合がありますので適宜ご確認ください。
- システムの不具合等でサービス及びマイナンバーカードが利用できない場合は、通常通り窓口もしくは郵送でのご案内となります。
署名アイコンをクリックし署名を選択してください。