もしあなたが悩みを抱えていたら、一人で悩まず、ぜひ相談してください。
対象:五所川原市民の方で眠れない、やる気が起きない等の心身の不調や不安・悩みを抱えている方、自死遺族の方の相談にも応じています。
令和5年度 こころの相談日程
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
相談日 | 20 | 31 | 28 | 19 | 30 | 27 | 31 | 21 | 20 | 17 | 13 | 13 |
予約締切日 | 17 | 26 | 23 | 14 | 25 | 22 | 27 | 17 | 15 | 12 | 9 | 8 |
実施時間:13時30分~15時30分
相談場所:市役所相談室
相談者 :保健師、臨床心理士(9月、12月)
料金:無料
*予約制です。健康推進課(内線2381)へ電話で予約をお願いします。
あなたの心配ごとや、悩みに寄り添いお話をうかがいます。
対象:五所川原市民の方であればどなたでもご利用できます。
令和5年度 小さな相談室日程
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | 25 | 22 | 27 | 24 | 14 | 26 | 30 | 14 | 25 | 22 | 7 |
実施時間:10時~15時
相談場所:五所川原市立図書館 2階 対面朗読室&おはなしの部屋
相談者:メンタルサポートえん メンタルケアスペシャリスト(精神対話士) 寺山静夏氏
料金:無料
*予約は不要ですが、予約希望の方はご連絡ください(内線2381)。
*14時~15時は予約を受付せず、自由にお話できる時間となっています。居場所づくりとしてご利用ください。
青森県では若者向けの相談窓口を期間限定で開設します。
学校のこと、いじめ、友だち、家族のこと、将来の不安・・・
どんな内容でも大丈夫です。専門の相談員が親身に対応します。
詳しくはチラシ(1539KB png.)をご覧ください。
対象:青森県内の公立・私立中学生・高校生および大学生等の若年層
※対象者は学生に限定しているものではなく、40歳未満の県民であればどなたでも利用可能です。
開設期間
令和5年 8月14日(月)~9月12日(火)-終了しました-
令和5年10月30日(月)~11月28日(火)
令和6年 1月 8日(月)~2月 6日(火)
時間:17時~22時
利用方法:下記のQRコードをスマートフォン等で読み込み、友だち登録を行うことでLINEによる相談を受けることができます。
※たくさんの相談がくると、すぐに応えられない場合がありますのでご了承ください。
問い合わせ先:青森県健康福祉部障害福祉課 障害企画・精神保健グループ
電話 017-734-9307 /FAX 017-734-8092
みんなのメンタルヘルス総合サイト(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/
*健康推進課では、「相談窓口カード電話一覧表」やこころの健康に関するパンフレット等を配布しておりますので、気軽にお立ち寄りください。
厚生労働省では、相談窓口の情報を分かりやすくまとめたWebサイト「まもろうよ こころ」を公開しています。また、ひとりでも多くの方に必要とする支援に繋げられるように、大臣より生きづらさを感じている方へメッセージを発信しています。
先の見えない不安や生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを、電話やSNSなどで相談することができます。
〇生きづらさを感じている方へ(厚生労働大臣メッセージ)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r2_shukan_message.html
○まもろうよ こころ(厚生労働省特設サイト)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
求職支援や失業対策等の労働相談窓口や生活支援の窓口等、さまざまな相談窓口を検索できます。
〇全国のハローワークの所在案内
https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
〇マザーズハローワーク・マザーズコーナー所在地一覧
https://www.mhlw.go.jp/kyujin/dl/mother_pamphlet.pdf
〇雇用保険制度の案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index_00003.html
〇求職者支援制度の案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html
〇総合労働相談コーナーの所在案内
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
〇働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」相談窓口案内
https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/
自殺対策基本法では、毎年9月10日から16日までの一週間を「自殺予防週間」として定め、国、地方公共団体、関係機関及び関係団体が連携し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて啓発活動を推進することとしています。
予防週間の期間中、五所川原市では庁内土間ホールで自殺予防に関するチラシやポスターを展示しておりますのでぜひお立ち寄りください。
五所川原市こころの相談についてはこちら
「いのち支える動画コンテスト2023」は、学生の視点で”自殺対策”に関するショートムービーを制作していただき、その作品を通してより多くの方に”自殺対策”について知る・感じる・考えてもらうこと、”自殺対策”を「自分ごと」として捉えてもらうことを目的として開催されました。
全国から計138 作品の動画アイデア(絵コンテ)の応募があり、厳正な審査で「優秀賞」に選出された4 作品が学生自身の手で動画化され、この度完成しました。受賞した4作品の動画はYouTubeで視聴できますので、ぜひご覧ください。
いのち支える動画コンテストの詳細はこちらをご覧ください。
https://jscp.or.jp/action/movie-contest-2023.html
~いのち支える動画コンテスト2023受賞作品~ - YouTube
中高年男性の自殺が多いことを知っていますか?
~あなたの声がけで、救われる人がいるかもしれません~
担当 健康推進課健康づくり支援係
電話 0173-35-2111
内線2380
内線2381
内線2382
内線2383
内線2384
内線2385
内線2386
内線2387