ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間です

5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間です

毎年5月31日は「世界禁煙デー」です

喫煙は、がんや生活習慣病など、体に大きな悪影響を及ぼします。
また、喫煙者の健康だけではなく、受動喫煙によって周囲の方々にも健康被害を及ぼします。

毎年5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。
厚生労働省では、世界禁煙デーから始まる1週間を「禁煙週間(5月31日~6月6日までの1週間)」と定め、たばこの健康影響等の普及啓発の強化に取り組んでいます。​

 

令和7年度のテーマ

「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~」

受動喫煙とは

受動喫煙とは、本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことです。
たばこの煙には、発がん性物質やニコチン、一酸化炭素などの有害物質が多く含まれています。これらの有害物質は喫煙者が吸う「主流煙」より、たばこの先から出る「副流煙」に多く含まれており、さまざまな害を及ぼします。

 

なくそう!望まない受動喫煙

望まない受動喫煙による健康影響をより一層なくすために、2020年4月に改正健康増進法が全面施行され、公共施設や公共交通機関は原則屋内禁煙となりました。


受動喫煙を減らすための対策は、たばこを吸っている人が禁煙することですが、すべての人が受動喫煙を被らないために、 法律で定められた公共的な施設はもちろん、家の中や自動車内でも望まない受動喫煙が起こらないように配慮が必要です。

 

受動喫煙を防ぐためにも禁煙しませんか?

受動喫煙を防止するとともに、生活習慣病及びがん予防対策を推進するため、禁煙支援を行っています。

あなた自身のため、またあなたのまわりの大切な人のために、禁煙に挑戦してみませんか?

 

そろそろ禁煙しませんか?

問い合わせ先

担当 健康推進課健診推進係

電話 0173-35-2111

内線2376

内線2377

内線2378

内線2379

メールでのお問い合わせ

健康・福祉

ページの先頭へ

ホームへ戻る