ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 市の情報 > 各種計画・取組 > 五所川原市総合計画

五所川原市総合計画

五所川原市総合計画とは

将来人口の予測などから市の目指すべき将来像を描き、その実現に向けた目標を示す計画です。
総合計画は、市が策定している多くの計画のもとになる計画で、各計画の方向性を示す役割を持っています。
特に、下図の最上部に示す「基本構想」は、市の将来像を示す役割があり、議会の議決事項として令和6年12月に市議会で議決されています。

 

市の将来像「市民ひとりひとりの『思い』で輝く五所川原」

持続可能なまちづくりには、市民の皆様、地域団体、事業者、行政が同じ目標に向かって共に歩み、互いの強みを生かして、地域の総合力を高めていく必要があります。
そのためには、市のあらゆる主体が共に目指せる目標(将来像)が必要であり、将来像の検討では、市内の様々な方と意見交換を行いました。
こうした市民の皆さんの思いを大切にし、市民一人一人が「自分にできること」を行って地域内でつながることで、シナジー(相乗効果)を生み出せるまちを目指すため、次の将来像を設定しました。

 

将来像実現に向けた4つの基本目標

将来像の実現に向け、「福祉」「経済」「教育」「まちづくり」の4つの基本目標を設定しています。
また、その目標を細分化し、各施策の方向性を示しています。

 

総合計画ダウンロード

概要版PDFファイル(3233KB)
全文版1(序論、基本構想)PDFファイル(2851KB)
全文版2(基本目標1、2)PDFファイル(8689KB)
全文版3(基本目標3、4)PDFファイル(3945KB)
全文版4(計画の推進、資料編)PDFファイル(881KB)

※全文版は容量が大きいため、分割しています。

問い合わせ先

担当 ふるさと未来戦略課企画調整係

電話 0173-35-2111

内線2232

内線2233

内線2234

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る