地震に強い安全なまちを目指して、次の条件を満たす木造住宅の所有者が希望する場合に、市が専門知識を有する耐震診断員を派遣し、耐震診断を行います。
〇五所川原市木造住宅耐震診断支援事業実施要綱【PDF】(90KB)
市税等を滞納していない者であること。
市内にある、次の要件すべてに該当する住宅。
申込者負担として、1戸あたり11,000円をお願いします。
(延べ床面積が200平方メートルを超える場合は増額。)
※診断費用は延べ床面積が200平方メートル以下の場合は総額147,000円ですが、
残額は国・県・市で負担します。
1戸
令和6年6月3日(月)から令和6年9月30日(月)まで ※土日祝日は除く
(先着順とさせていただきます。)
(1)建築確認年月または建築竣工年月が確認できるものであって、次に掲げるいずれかの書類
・建築確認通知書または完了検査済証の写し
・登記簿謄本(建物)または登記事項証明書(建物)の写し
・最新の固定資産税課税明細書の写し
(2)申込者の住民票抄本および最新の納税証明書の写し
(3)案内図、各階平面図(概略でも可、建築確認申請図面等があればその写し)
(4)2面以上の外観写真
※古い住宅などでは、書類が見つからないことなどもあると思いますので、その際は遠慮なく、
建築住宅課へご相談ください。
1.申込書を建築住宅課へ提出します。
2.審査の結果、対象住宅には「派遣決定通知書」が送付されます。個人負担金を、同封の納入通知書により
指定金融機関に納入してください。
3.日時打ち合わせのうえ、耐震診断員が調査に伺います。調査には、必ず立ち会うようお願いします。
4.診断後、耐震診断員は調査報告書を作成し、青森県木造建築物耐震診断判定委員会のチェックを受けます。
5.市職員、耐震診断員が診断結果を説明します。
※悪質な業者による勧誘にご注意ください。
市から訪問したり、電話をかけるなどして、耐震診断や耐震改修を勧めることはありません
その他ご不明な点は、建築住宅課にお問い合わせください。
担当 建築住宅課 営繕係
電話 0173-35-2111
内線2652
内線2653
内線2654
内線2655
メールアドレス:eizen@city.goshogawara.lg.jp