今後執行される各選挙での①選挙準備事務全般および、②期日前投票所事務における会計年度任用職員を募集します。応募いただいた方を登録し、今後の選挙の際に登録者の中から採用いたします。
①選挙時使用する消耗品の仕分け、不在者投票処理事務(簡易なパソコン操作)等
②期日前投票所での受付、投票用紙の交付、名簿対象(簡易なパソコン操作)等
①公示(告示)日の2週間程度前から選挙期日後2週間程度
②各選挙の公示(告示)日の翌日から選挙期日の前日までの期間で、割り当てられた日
※②の場合別途リハーサル(2時間程度)あり
①五所川原市役所2階選挙管理委員会事務局
②(1)五所川原市役所 (2)金木総合支所 (3)市浦総合支所 (4)ELM
①午前8時30分から午後5時15分(場合によっては時間外労働もあります。)
※12時から13時まで1時間の休憩をはさみます。
②午前8時30分から午後8時00分(ELMにおいては午前10時から午後8時00分)
※1日あたりの勤務時間が7時間45分を超えた時間については、1時間につき2.5割の割増賃金を支給します。
※途中1時間の休憩をはさみます。
(1)報酬 五所川原市会計年度任用職員管理要綱の規定による。(時間外割増、休日割増あり)
(2)通勤手当 通勤片道2km以上の場合、距離に応じて支給します。
(3)その他 社会保険・雇用保険は適用しません。
地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当する場合は登録することができません。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
2.五所川原市職員として懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年間を経過しない人
3.日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
※高校生については、事前に高校及び保護者が許可していること。
通年募集していますが、予告なく締め切ることがあります。
五所川原市選挙管理委員会事務局(市役所2階)
「会計年度任用職員(選挙事務)登録用紙」(49KB)に必要事項をご記入の上、選挙管理委員会事務局まで直接持参していただくか、郵送にてご提出ください。ただし、高校生の場合は、高校及び保護者の許可を受けてから提出してください。
※名簿登録期間は令和9年3月31日までとします。
1.「会計年度任用職員(選挙事務)登録用紙」を選挙管理委員会事務局まで提出。
2.用紙を提出された方を登録。
3.選挙期日の決定
4.選挙管理委員会事務局から登録者へ連絡し、勤務の可否、希望勤務場所、希望勤務日程等の調査を実施。
5.採用の決定
※調査の結果、勤務場所や勤務日程について、ご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。
担当 選挙管理委員会事務局
電話 0173-35-2111
内線2842
内線2843