不妊手術を受けていない飼い主のいない猫(野良猫)は1年間に3回ほど出産し、一度に5匹前後の子猫を産むと言われています。ただ、自然界で生き残ることのできる個体は少なく、病気や衰弱、交通事故で多くが命を落としてしまいます。こういった不幸な猫を少なくするためにも不妊去勢手術によって個体数を制限することが効果的であると言われています。また、結果的に飼い主のいない猫のフン等でお困りの方の生活環境改善の効果も見込まれます。
人と動物の共存する社会の実現に向けて、地域住民の理解と協力を得た上で、飼い主のいない猫と地域住民との問題を解決するために、必要な不妊去勢手術を実施し、エサの管理および排泄物の処理等に関するルールを定めて飼い主のいない猫を管理する活動です。
その地域にお住まいの方々(町内会等)が主体となり活動します。地域にお住まいの方全員がエサやりやトイレの管理をするわけではなく、「生活環境を改善していきたい」「猫のためなら」など協力してくれる人を中心に活動を進めていきます。その他の方々は協力できることは協力していただいたり、活動を見守っていただきます。
(1)地域住民の理解を得る
理解を得られないまま活動すると、「無責任にエサやりして猫が増えて困る」等と誤解されてトラブルの原因になりかねません。そのため、回覧板等で十分に活動の趣旨を説明し、周知したうえで活動を行う必要があります。
(2)適正なエサやり
エサやりをやめたからといって猫は減りません。かえってゴミや庭を荒らすようになり、被害が増えます。そのため、エサを与える時間と場所を限定します。食べ残しはすぐに片付け、置きエサは絶対にしないなど一定のルールを厳守する必要があります。
(3)糞尿の始末をする
エサ場の周辺で地域の合意が得られた場所にトイレを設置します。猫のトイレのしつけは比較的容易と言われています。
(4)不妊去勢手術を行う
これ以上猫の数を増やさないために飼い主のいない猫を捕獲、手術し、元々いた場所に戻します。
青森県では、飼い主のいない猫の適正管理を図り、快適な生活環境の保持するため、地域猫活動を支援しています。
(1)地域住民および地域猫活動を行う団体(町内会等)を対象とした説明会の開催
(2)活動団体が実施する地域猫活動で管理される猫の無料不妊去勢手術
地域猫活動支援申請書に地域猫活動実施計画書を添付し、青森県動物愛護センターに申請してください。
詳細および申請書様式については下記リンクの青森県動物愛護センターホームページにてご確認ください。
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育方法の指導・動物愛護思想の普及などを行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の推進に寄与することを目的とし、各種事業を行う団体です。
飼い主のいない猫に関する苦情や、殺処分の減少に寄与するために公益財団法人どうぶつ基金(以下、「同法人」という。)では、動物愛護事業の基軸として「さくらねこTNR(Trap/捕獲し,Neuter/不妊去勢手術を行い,Return/元の場所に戻す,その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施しており、無料の不妊去勢手術チケットの配布を行っております。
この事業を利用したい場合は同法人ホームページ内の「TNRどうぶつ基金マイページ」で新規登録後、ログインしてチケットの必要枚数を申請してください(※申請可能日は毎月1日~5日までです)。
・申請フローチャート
(1)さくらねこ無料不妊手術チケット申請ページで新規登録後、ログインする。
(2)毎月1日~5日の間にチケット(1枚につき1頭)を必要な枚数申請し、どこの動物病院で手術を行うか選択する。他にも回答する項目がありますが、不明な点は環境対策課までお電話ください。
(3)チケットを受け取ったら対象の猫を捕獲し、ケージ等に入れて動物病院まで運搬する(ケージの貸し出しはしておりません)。
(4)手術後、猫を元の場所に解放する。
(5)事後報告、アンケートに回答する。
なお、現在チケットを使用できる動物病院は、県内では八戸市に1軒、鰺ヶ沢町に1軒で、動物病院では月毎の受入頭数が決まっているため、応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
公益財団法人どうぶつ基金「さくらねこ無料不妊手術事業」ホームページリンク
多数の動物を飼養し、繁殖制限や適正な飼育ができなくなっている状態を多頭飼育崩壊と呼び、当事者や動物の健康面や衛生面で多くの問題が発生しています。
五所川原市では令和4年1月から同法人の登録行政となり、これ以上ペットの数が増えないように、多頭飼育(飼い犬・飼い猫)で手に負えなくなっている飼い主の方に対して、無料不妊手術チケットを配付しております。
多頭飼育でお困りの方は環境対策課までご相談ください。
(1)相談を受けた市職員が現状を確認するために、訪問します。支援が必要な状況であれば、市で無料不妊手術チケットの申請をします。
(2)審査終了後に市がチケットを受け取ります。
(3)チケット受取後に飼い主の方に配付しますので、手術日にケージ等に入れて、八戸市の動物病院まで運搬してください(※受入頭数の都合により手術可能なのは八戸市のみになります)。
(4)手術後は飼養可能な頭数のみ飼養し、飼養できない場合は譲渡してください。
※(3)(4)は本人、家族、ボランティアの方等に行っていただきます。困難な場合は環境対策課にご相談ください。
全国での事例は以下のリンクでご覧になれます。
担当 環境対策課環境対策係
電話 0173-35-2111
内線2365
内線2366
内線2367