ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > くらし > 防災 > 県民みんなで「防災チャレンジ」!

県民みんなで「防災チャレンジ」!

県では10月29日(水)から11月12日(水)までの期間を「あおもり防災ウイーク」とし、県内一斉に訓練や防災に関する取り組みをしていただく期間を設けることにしました。

「防災チャレンジ」とは

県民の防災意識の高揚のため、10月29日(水)から11月12日(水)まで の「あおもり防災ウイーク」中、県全体で訓練等を実施するほか防災に関するチャレンジをしてもらうものです。

「防災チャレンジ」の例

・11月5日(水)午前10時に防災行政無線(金木、市浦地区のみ)が放送されるほか、五所川原市が発信する緊急速報メールの合図とともに、頭などの落下物から守る県民威勢の「シェイクアウト訓練」にチャレンジする。

・備蓄品の準備・確認をする。

・ハザードマップを確認する。

・避難場所、避難ルートの確認するなど。

シェイクアウト訓練実施と緊急速報メール発信のお知らせ

「防災チャレンジ」の一環として、下記のとおり、県下一斉の「シェイクアウト訓練(身体保護訓練)」が実施されます。

ご家庭や職場などで無理なく取り組める範囲で、訓練の参加をお願いします。

【シェイクアウト訓練】

☆訓練実施日時

11月5日(水)午前10時に防災行政無線(金木、市浦地区のみ)が放送されるほか、五所川原市から地震に関する緊急速報メールを発信します。

☆訓練内容

大地震を想定して、自宅や職場、外出先など、それぞれの場所で地震から身を守る「3つの安全行動」を1分間実施し、実際の緊急地震速報を見聞きしたときでも、慌てずに身を守る行動ができるように訓練してみましょう!

 

☆シェイクアウト訓練とは☆

 

1 指定された日時に

2 地震から身を守る[安全行動1-2-3]を

3 それぞれ自分がいる場所(家、外出先、職場、学校など)で

4 約1分間いっせいに行う

 

    [安全行動1-2-3(まず低く、頭を守り、動かない)]

 

           (提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)

 

【緊急速報メール】

訓練実施日に、訓練参加の有無にかかわらず、市内全域に発信します。

一部の受信できない機種を除き、すべての携帯電話が鳴動しますのでご注意ください。

※マナーモードにしていても着信音が鳴ることがあります。音が流れて困る場合はあらかじめ電源をお切りください。携帯電話の設定や機能に関する質問は通信事業者にお問い合わせください。

 

関連記事

気象庁公式ホームページ 緊急地震速報の訓練(令和7年11月5日)

青森県ホームページ   2025年青森県地震・津波訓練

J-アラートの緊急地震速報伝達試験を実施します。(令和7年11月5日実施)

全国瞬時警報システム(J-アラート)の緊急地震速報伝達試験を実施します

大規模地震の発生に備え、国による全国瞬時警報システム(J-アラート)を用いた地震伝達試験が実施されます。これは、国からの緊急情報を、防災行政無線で住民の皆様にお伝えするための試験(テスト放送)です。

☆試験実施日時

令和7年11月5日(水)午前10時00分ころ

※気象情報や地震等の状況によっては放送を中止する場合があります。

 

防災行政無線で放送される内容

上がりチャイム音

+「只今から、訓練放送を行います」

+「緊急地震速報、大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」

+「これで訓練放送を終わります。」

下りチャイム音

 

(※放送では、機器による自動音声が流れます。)

全国瞬時警報システム(J-アラート)とは 

地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星を通じて、市町村へ、瞬時に伝えるシステムです。

 

J-アラート概要資料 files/j-altrt.pdfPDFファイル(385KB)

問い合わせ先

担当 防災管理課防災管理係

電話 0173-35-2111

内線2143

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る