令和6年12月2日より、保険証の廃止に伴い、マイナ保険証の利用登録状況に応じた証明書を交付します。
有効期限は最長で令和7年7月31日までとなります。
更新時には、マイナンバーカードと保険証の紐づけ状況を確認し、状況に応じた証明書を交付いたします。
資格確認書(従来の保険証と同じカードタイプ)
マイナンバーカードを保険証として利用登録されていない場合に交付されます。
従来の保険証と同じように、医療機関の窓口で資格確認書を提示してください。
資格情報のお知らせ(A4用紙)
マイナンバーカードを保険証として利用していただく場合に交付されます。
医療機関を受診する際は、マイナ保険証を機械で読み取り受診してください。
また、医療機関等にカードリーダーがない場合や読み取りがうまくできなかった場合、マイナ保険証と資格情報のお知らせの両方を出すことにより受診可能となります。
右下の部分を切り取り、マイナンバーカードケースに入れて使用していただくことを推奨します。
※資格情報のお知らせのみでは受診できませんのでご注意ください。
(1)より良い医療を受けることができる
情報提供に同意すれば、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師と共有できるため、身体の状態やほかの病気の情報に基づいたより良い医療を受けることができます。
(2)各種手続きも簡単・便利になる
・限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
・マイナポータルからe-Taxに連携することで、確定申告の医療費控除申告が簡単になります。
・マイナポータルで、特定健診情報や薬剤情報・医療費通知情報を確認することができます。
手続きに必要な持ち物
※身分証明書がない場合、あるいは申請者が同世帯でない場合は委任状が必要です。
担当 国保年金課国保管理係
電話 0173-35-2111
内線2348
内線2349
内線2350