第3次五所川原市健康増進計画は、五所川原市健康増進計画「第2次健康ごしょがわら21」が終期を迎えたことから、国が定める「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」と、青森県が策定した「第三次青森県健康増進計画」を勘案し、これまでの市の健康に関する状況を踏まえ新たに策定したものです。
前計画に引き続き、子どもの頃からよりよい生活習慣を身に付けることで生活習慣病の発症を予防し、定期的な健診(検診)により早期発見・早期治療につなげ、また、発症した場合でも適切な治療を継続することで重症化を予防します。
これらを推進することで「健康寿命の延伸と早世の減少」につなげ、市民がこころも体も健康で、住み慣れた地域で生き生きと暮らすことができる五所川原市の実現を目指します。
健康的な生活習慣や疾病予防に取り組むための基礎となる、市民一人ひとりのヘルスリテラシーの向上を図るための対策を推進します。
乳幼児から高齢期まで、それぞれのライフステージに応じた、食事、運動、睡眠(休養)等の生活習慣の改善を推進します。
がん、循環器疾患、糖尿病等の生活習慣病に対する「一次予防」として、生活習慣の改善による「発症予防」対策を推進するとともに、「二次予防」である病気の早期発見・早期治療に努め、病気になっても悪化させない「重症化予防」対策を推進します。
職域も含めた地域全体の健康づくり支援活動により、社会全体で相互に支え合いながら市民の健康を守る環境が整備されるよう、行政をはじめ、企業、学校、関係団体等との連携を図りながら、効果的に対策を推進します。
![]() |
![]() |
担当 健康推進課健康政策係
電話 0173-35-2111
内線2372
内線2373
内線2374
内線2375