ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 乳幼児健康診査

乳幼児健康診査

4カ月児健康診査

1歳6カ月児健康診査

3歳児健康診査

5歳児発達相談

乳幼児健康診査の実施について

 乳幼児健康診査は、お子様の病気等の早期発見および成長発達の状況を踏まえた適切な助言や支援が受けられる貴重な機会です。お子様の成長および健康状態を知るためにも、ぜひ受診しましょう。

   日程等に変更が生じた場合は、個別通知やホームページ、ごしょがわら子育てアプリ等でお知らせします。

 

令和7年度 五所川原市乳幼児健康診査・相談日程表PDFファイル(649KB)

4カ月児健康診査

  • 令和7年度日程と対象児

すべて木曜日実施となります。

 

実施日

対象

令和7年4月24日

令和6年11月生
令和7年5月29日

令和6年12月生

令和7年6月19日

令和7年1月生
令和7年7月17日 令和7年2月生
令和7年8月28日 令和7年3月生
令和7年9月18日

令和7年4月生

令和7年10月23日 令和7年5月生
令和7年11月20日 令和7年6月生
令和7年12月18日 令和7年7月生

令和8年1月22日

令和7年8月生
令和8年2月26日 令和7年9月生

令和8年3月19日

令和7年10月生
  • 会場 五所川原市中央公民館
  • 受付時間 12時から12時30分
  • 内容 身体計測、小児科診察、離乳食のお話、子育て相談など
  • 持参するもの 母子健康手帳、バスタオル、4カ月児健康診査票、子どもノート

 1歳6カ月児健康診査

  • 令和7年度日程と対象児
対象者には個別通知します。

すべて木曜日実施となります

 

実施日 対象

令和7年4月17日

令和5年9月生
令和7年5月15日 令和5年10月生
令和7年6月26日 令和5年11月生
令和7年7月24日 令和5年12月生
令和7年8月21日 令和6年1月生
令和7年9月25日 令和6年2月生
令和7年10月30日 令和6年3月生
令和7年11月27日 令和6年4月生
令和7年12月11日 令和6年5月生

令和8年1月15日

令和6年6月生
令和8年2月5日 令和6年7月生
令和8年3月5日 令和6年8月生
  • 会場 五所川原市中央公民館 
  • 受付時間 12時から12時30分
  • 内容 身体計測、小児科診察、歯科健診、発達心理相談、栄養相談など
  • 持参するもの 母子健康手帳、バスタオル、1歳6カ月児健康診査票、子どもノート

3歳児健康診査

  • 令和7年度日程と対象児
対象者には個別通知します。

 すべて水曜日実施となります。

 

実施日 対象
令和7年4月23日 令和3年10月生
令和7年5月28日 令和3年11月生
令和7年6月18日 令和3年12月生
令和7年7月16日

令和4年1月生

令和7年8月27日 令和4年2月生
令和7年9月17日 令和4年3月生
令和7年10月22日 令和4年4月生
令和7年11月19日 令和4年5月生
令和7年12月17日 令和4年6月生
令和8年1月21日 令和4年7月生
令和8年2月25日 令和4年8月生
令和8年3月18日 令和4年9月生
  • 会場 五所川原市中央公民館
  • 受付時間 11時45分から12時30分
  • 内容 身体計測、小児科診察、歯科健診、尿検査、視聴覚検査、ことばの相談、発達心理相談、栄養相談など
  • 持参するもの 母子健康手帳、バスタオル、3歳児健康診査票、送付した検尿容器(尿を入れたもの)

保護者の皆さんへのお願い

駐車場利用のお願い

五所川原市中央公民館の駐車場が満車の場合は、お手数ですが五所川原市民学習情報センター(一ツ谷503番地5)駐車場をご利用ください。

健診の際はご家族の方に送迎していただくなど、ご協力をお願いします。

乳幼児健康診査受診にあたってのお願いとお知らせ

・保護者様の同伴は基本1名でお願いいたします。(諸事情により2名となる場合は事前にご相談ください)

・速やかに健診を終了するために、健診票等は必ず記入し、聞こえの反応(1歳6カ月児・3歳児健康診査)や目の検査(3歳児健康診査)は、お子様の調子のよい時に必ず自宅で実施してください。

・お子様やお子様のごきょうだいが通っている保育施設や学校などで休園・休校している場合などは、事前にこども家庭センターまでご連絡ください。翌月以降の受診をお願いする場合もあります。

・健診会場来場後に発熱、咳など体調不良を認めた場合は、健診の途中でも帰宅していただく場合があります。ご自宅で体温測定してからご来場ください。

・当日、受診できない方は、事前にこども家庭センターまでご連絡ください。(お誕生日を迎える前の健康診査まで受けることができます。)

・健診従事者のマスクの着用と定期的な手指消毒、会場内の換気を行い、必要時、会場内の物品等の消毒を実施します。

5歳児発達相談

5歳児はこども園・幼稚園などでの集団生活やお友だちとの遊びを通して、コミュニケーション能力や社会性が発達する時期です。普段の生活やこども園・幼稚園の中で、お友だちと上手に遊べない、落ち着きがなく集中が続かない、など、気がかりに感じている点について、心理士、保健師が相談に応じます。

・対象 5歳0か月~5歳1か月(年中児)のお子さん

対象者には個別通知します。
実施日 対象
令和7年5月16日        令和2年4、5月生まれ
令和7年7月22日 令和2年6、7月生まれ
令和7年9月29日 令和2年8、9月生まれ
令和7年11月25日 令和2年10、11月生まれ

令和8年1月19日

令和2年12月、令和3年1月生まれ
令和8年3月13日 令和3年2、3月生まれ

・会場 保健センター五所川原

・内容 対象のお子さんのうち、相談を希望するお子さんに対し、完全予約制で保健師による問診、心理士による発達相談等を実施します。予約方法等、詳細については個別通知文書でご確認ください。

問い合わせ先

担当 こども家庭センター

電話 0173-35-2111

内線2472

内線2473

内線2474

内線2475

内線2476

メールでのお問い合わせ

健康・福祉

ページの先頭へ

ホームへ戻る