つかいかた
だれでもりようできます。
図書館をりようするのに、お金はかかりません。
目次
はじめてつかう人へ
本やCDをかりたいときには、「かしだしけん」を作りましょう。
「かしだしけん」を作るには、名前と住所がかくにんできるもの(「名ふだ」「ほけんしょう」など)がひつようです。中学生以下の人はひつようありません。
本をかりたい
「セルフかしだし」のパソコンでじぶんでかります。
本・かみしばい | 10さつ |
ざっし |
3さつ |
CD・DVD | 2ほん |
15日間かりることができます。
本をかえしたい
五所川原にある「五所川原市立図書館(本館)」、金木にある「金木分館」、市浦にある「市浦分館」のどこでも返せます。
図書館がしまっているときは、へんきゃくポストに返すことができます。ただしCD・DVDはこわれやすいのでへんきゃくポストに入れることはできません。あいている時間にカウンターへ返してください。CD・DVDがふろくでついている本も同じです。
あいている時間(本館)
平日(火よう日から金よう日) |
9時30分から夕方6時まで |
土・日・しゅく日 | 9時30分から夕方5時まで |
お休みの日(本館)
月よう日(しゅく日のときは、その次の平日)
館内せいりの日(毎月第3木よう日)(しゅく日のときは、その次の平日)
本のとくべつてんけんをするきかん(れいわ7年12月15日から12月18日)
年末年始(12月29日から1月3日)
おやくそく
- たべたり、のんだりしながら本をよまない
一度よごれたり、ぬれたりすると本は二度ともとにはもどりません。みんながよむ本なので大切によみましょう。よめないくらいよごしたら、新しいものをかってきてもらうことになるかもしれません。
- やぶれたり、こわれたりしたらじぶんでなおさない
しゅうりのプロがなおします。おこらないので、かえすときにおしえてください。セロハンテープはぜったいにはらないでください。
- かえす日をまもる
つぎの人がまっているかもしれません。おくれるときは図書館にでんわをしてください。かえす日をのばすことができるかもしれません。