イベント情報
講座「情報リテラシーを身につけよう~ウィキペディア&図書館で五所川原を知る~」
講師にWikipedia日本語版元管理者の海獺(らっこ)さんをお迎えし、信頼できる情報の見つけ方を学び、ウィキペディアと図書館資料を通して、地域を見つめ正しい理解につながることを目的として開催します。
第1回 情報リテラシー講演会
日時 | 令和7年10月11日(土曜日) 午後1時30分から午後3時 |
場所 | 五所川原市立図書館2階 |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 30名 |
内容 |
ChatGPTなどの生成AIやディープフェイク、情報を受け取るとき・発信するときの注意点など、 ますます重要となっている情報リテラシーについての講演 |
第2回 ウィキペディア編集ワークショップ
日時 | 令和7年11月1日(土曜日) 午後1時30分から午後4時 |
場所 | 五所川原市民学習情報センター(〒037-0016五所川原市字一ツ谷503番地5)![]() |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 15名 |
内容 | ウィキペディアの五所川原に関する項目を図書館資料を使ってアップデートします |
【講師】
海獺(らっこ)さん
wikipedia日本語版元管理者。情報リテラシーをテーマに、教育機関、図書館、行政などでの研修や講演などを通じ、ウィキペディアや情報・ネットリテラシーへの理解を広める活動を精力的に行っている。人気テレビ番組「ねほりんぱほりん」「マツコの知らない世界」などメディア出演も多数。
【申込受付期間】
令和7年9月2日(火曜日)午前10時から10月5日(日曜日)午後5時まで(定員になり次第しめきり)
【申込方法】来館、電話、フォーム
【連絡先】五所川原市立図書館 電話0173-34-4334
「本・雑誌のリサイクル」
寄贈され図書館の蔵書とならなかった本や保存年限が過ぎた雑誌を欲しい方に差し上げる「本・雑誌のリサイクル」を再開します。市立図書館風除室にコーナーを設けております。コーナー内にある本・雑誌はご自由にお持ち帰りください。どのような本や雑誌があるのかはその時のお楽しみ。中身は不定期に追加していきます。一度は役目を終えた本たちですが、新たな人と出会えることを願っています。
イベントレポート
過去に行ったイベント情報を見ることができます。
【2025年度】
【2024年度】
【2023年度】
- あおもり冬の読書週間イベント「図書館の本でやってみたvol.12 学ぼう!未来につなぐたからもの」(2024年1月27日)
- 読書週間講演会「大相撲よもやま話」(2023年11月3日)
-
五所川原市×大塚製薬第3回包括連携協定記念共同イベント~熱中症を防ぎましょう~ 津軽弁標語コンテスト(2022年7月1日から8月31日)
【2022年度】
【2021年度】
【2020年度】
- 五所川原市立図書館・つがる市立図書館・中泊町図書館 3館共催企画「らいぶラリー」(2020年11月7日~2021年3月31日)
- 本の福袋(2020年12月22日)
- 読書週間企画 講演「五所川原街なか歴史散歩」(2020年11月9日)
- 図書館の窓に飾りつけ体験(2020年8月8日)
【2019年度】