
平成21年に五所川原市金木芦野公園に設置された「太宰治」銅像、平成30年に五所川原市本庁舎に設置された「親子の旅立ち」銅像の制作者であり、文化勲章受章者である中村晋也氏とその弟子達で構成されているサンジャック女流彫刻会の彫刻作品34点を展示する展示会を開催します。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
| 会期 | 平成30年8月3日(金)~11月4日(日) ※期間中、休館日はありません |
| 会場 |
立佞武多の館 2階 美術展示ギャラリー |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館時間は午後4時30分まで) |
| 観覧料 | 大人・大学生 300円(団体料金20名様以上270円) 高校生以下 無料 |
| 主催 | 五所川原市、五所川原市教育委員会 |
| 共催 | 五所川原市観光協会、(公財)中村晋也美術館 |
| 協賛 | 株式会社宝古堂美術 |
| 後援 |
青森県、青森県教育委員会、五所川原商工会議所、五所川原青年会議所、東奥日報社、陸奥新報社、朝日新聞青森総局、読売新聞東京本社青森支局、毎日新聞青森支局、河北新報社、青森放送、青森テレビ、青森朝日放送、NHK青森放送局、五所川原エフエム |
| 作 者 名 | 題 名 | 寸法(H×W×D)㎝ | 材 質 |
| 中村晋也 | 親子の旅立ち(原型) | 130×75×165 | 樹脂 |
| 太宰治(原型) | 219×90×60 | 樹脂 | |
| 西郷どんのツン | 86×44×95 | 樹脂 | |
| MISERERE XII(マザー・テレサ) | 33×15×15.5 | ブロンズ | |
| 昼飯を (昼飯を ぶらさげて居る かかし哉 一茶) | 43×28×14 | ブロンズ | |
| 楠元香代子 | 豊穣の女神 | 135×50×50 | 樹脂 |
| ラ・セーヌ | 28×12×10 | ブロンズ | |
| サン・ジャック通り | 31×12×8 | ブロンズ | |
| 野間口泉 | ア・ゲ・ハⅡ | 135×110×85 | 樹脂 |
| HIRAI Ⅳ | 59×48×28 | ブロンズ | |
| 小さな船乗り | 36×24×18 | ブロンズ | |
| 長い夏休み | 37×15×14 | ブロンズ | |
| 牧田法子 | 白樺 | 195×65×60 | 樹脂 |
| Water Boy | 35×20×20 | ブロンズ | |
| 春よこい | 20×9×9 | 樹脂 | |
| 脇園奈津江 | 夏の夜 | 132×55×78 | 樹脂 |
| 夏祭り | 24×12×8 | ブロンズ | |
| 前田真里 | 風ひかる今 | 166×76×66 | 樹脂 |
| 逃げちゃだめだよ | 90×25×28 | 樹脂 | |
| 泉 | 45×15×20 | ブロンズ | |
| 丸田多賀美 | バスまぁだ? | 138 ×130 ×70 | 樹脂 |
| おじいちゃん家で(ドラム缶風呂) | 30×30×30 | テラコッタ | |
| 雪の日のおでかけ | 60 ×70 ×40 | 樹脂 | |
| 田原迫華 | Message | 160 × 50 × 80 | 石膏(台座・鉄) |
| inhale/exhale | 80×50×40 | 石膏(台座・鉄) | |
| Yの肖像 | 40×18×20 | ブロンズ | |
| 宮本久子 | 春よ来い | 50×80×75 | 樹脂 |
| 64歳の手 | 18×9×7 | 木 | |
| 64歳の手2 | 11×6×5 | 石 | |
| 桶本寿 | つれあい―絆― | 54×23×15 | ブロンズ |
| 夏の日 | 54×17×15 | ブロンズ | |
| 緒方信行 | 夏祭り | 高さ30 | 樹脂 |
| メジロ | 高さ40 | 樹脂 | |
| 原田裕明 | 茎 | 49×15×9 | ブロンズ |
| 水月の座 | 40×21×15 | ブロンズ |
担当 社会教育課文化係
電話 0173-35-2111
内線2954
FAX 0173-23-4095