講習や試験のお知らせ
排水設備工事責任技術者試験
青森県下水道協会主催の県下統一試験を行います。詳細につきましては青森県下水道協会ホームページでご確認
ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、日程を延期もしくは中止させていただく可能性がございま
す。変更があった場合は当ホームページで公開しますので、常に最新情報を確認くださいますようお願い申し
上げます。
試験会場
青森市、弘前市、八戸市、五所川原市の4会場で行われます。
試験日
令和3年10月20日(水曜日) 14時から
受付時間 13時30分~13時50分
受験料(振込み手数料が別途必要となります)
8,000円
申込受付期間
令和3年7月1日(木曜日)から令和3年7月30日(金曜日)まで(ただし土・日曜日、祝日を除く)
合格発表
令和3年11月9日(火曜日)
申込受付場所
五所川原市役所3階の下水道課で申込書の配布と受付を行います。
責任技術者試験の受験資格
試験の実施日において、次の各号のいずれかに該当する者。
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校または、旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校以上の学校で土木工学科、土木科、農業土木科、農業工学科、建築科、建築工学科、設備工学科もしくは衛生工学科またはこれに相当すると会長が認めた課程のうちいずれかを修了して卒業した者。
- 学校教育法による専修学校もしくは各種学校において、土木もしくはこれに相当する課程を修了した者または公共職業能力開発施設において配管科等を修了した者。
- 排水設備工事または給水装置工事の設計および施工に関し、指定工事店等で、試験の実施日において3年以上の実務の経験を有する者。
- 農業集落排水事業、漁業集落排水事業の排水設備工事の設計および施工に関し、指定工事店等で、試験の実施日において3年以上の実務の経験を有する者。
- 合併処理浄化槽等の工事の設計および施工に関し、試験の実施日において3年以上の実務の経験を有する者。
- その他前各号に準ずる者として、会長が認める者。
次のいずれかの資格を有する者。
(土木施工管理技士、管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者、浄化槽設備士)
排水設備工事配管工認定講習
青森県下水道協会主催の県下統一講習を行います。
実施会場及び実施日時(3会場)
弘前会場 令和4年1月14日(金曜日) 10時30分から
八戸会場 令和4年1月17日(月曜日) 10時30分から
青森会場 令和4年1月20日(木曜日) 10時30分から
受講料(振込み手数料が別途必要となります)
7,000円
申込受付期間
令和3年11月9日(火曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで(ただし土・日曜日、祝日を除く)
申込受付場所
五所川原市役所3階の下水道課で申込書の配布と受付を行います。
配管工認定講習の受講資格
講習の実施日において、次の各号のいずれかに該当する者。
- 排水設備工事または給水装置工事の施工に関し、指定工事店等で、講習の実施日において1年以上の実務の経験を有する者。
- 農業集落排水事業、漁業集落排水事業の排水設備工事の施工に関し、指定工事店等で、講習の実施日において1年以上の実務の経験を有する者。
- 合併処理浄化槽等の工事の施工に関し、講習の実施日において1年以上の実務の経験を有する者。
- その他前各号に準ずる者として、会長が認める者。
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校または、旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校以上の学校で土木工学科、土木科、農業土木科、建築科、建築工学科、設備工学科もしくは衛生工学科またはこれに相当すると会長が認めた課程のいずれかを修了して卒業した者。
- 学校教育法による専修学校または各種学校において、土木もしくはこれに相当する課程を修了した者、または公共職業能力開発施設において配管科等を修了した者。
- 次のいずれかの資格を有する者。
(土木施工管理技士、管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者、浄化槽設備士)
排水設備工事責任技術者・配管工更新講習
青森県下水道協会主催の県下統一講習を行います。
実施会場及び実施日時
責任技術者・配管工更新講習(2会場)
八戸会場 令和4年1月17日(月曜日) 14時00分から
青森会場 令和4年1月20日(木曜日) 14時00分から
受講料(振込み手数料が別途必要になります)
責任技術者更新講習 7,000円
配管工更新講習 5,000円
申込受付期間
令和3年11月9日(火曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで(ただし土・日曜日、祝日を除く)
申込受付場所
五所川原市役所3階の下水道課で申込書の配布と受付を行います。
問い合わせ先
担当 上下水道部下水道課排水設備係
電話 0173-35-2111
ファクス 0173-35-9911
内線2755
内線2756
内線2757
メールでのお問い合わせ