ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > くらし > まち > 五所川原市地域公共交通活性化協議会

五所川原市地域公共交通活性化協議会

五所川原市地域公共交通活性化協議会について

 五所川原市地域公共交通活性化協議会は、五所川原市における需要に応じた住民生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他の旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの提供に必要となる事項に関する協議を行うとともに、地域公共交通計画の作成および実施に関し必要な協議を行うため設置するものです。

 五所川原市地域公共交通活性化協議会規約PDFファイル(73KB)

 

開催状況

令和7年度

第1回(令和7年4月22日開催)      議事要旨PDFファイル(67KB)

第2回(令和7年6月25日開催)      議事要旨PDFファイル(71KB)

 

令和6年度(527KB)

令和5年度(1881KB)

令和4年度(2975KB)

令和3年度(6255KB)

令和2年度(375KB)

令和元年度(273KB)

 

委員

 1.五所川原市

 2.市内に営業路線を有する一般乗合旅客自動車運送事業者

 3.市内に営業路線を有する鉄道事業者

 4.市内の一般乗用旅客自動車運送事業者が組織する団体

 5.青森県内の一般乗合旅客自動車運送事業者が組織する団体

 6.住民又は利用者

 7.国土交通省東北運輸局青森運輸支局

 8.  青森県西北地域連携事務所

 9.一般旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転者が組織する団体

  10.道路管理者

  11.交通管理者

  12.学識経験者

  13.その他協議会が必要と認める者

 令和7年6月17日現在委員名簿PDFファイル(55KB)

 

五所川原市地域公共交通活性化協議会運賃協議分科会について

 これまで、道路運送法第9条第4項の規定により、五所川原市地域公共交通活性化協議会において協議してきた運賃(協議運賃)について、独占禁止法上のカルテルに当たるとの疑義が生じないようにする観点から、運賃等を定めようとする当該一般乗合旅客自動車運送事業者のみが協議に参加するよう、令和5年10月1日に道路運送法が開催されました。

 法改正を受け、当該運賃に係る協議を行うため「運賃協議分科会」を設置するものです。

 五所川原市地域公共交通活性化協議会 運賃協議分科会設置要綱PDFファイル(49KB)

 

開催状況

令和7年度

第1回(令和7年6月25日開催)           議事要旨PDFファイル(66KB)

 

委員

 1.五所川原市

 2.当該運賃を定めようとする市内に営業路線を有する一般乗合旅客自動車運送事業者

 3.国土交通省東北運輸局青森運輸支局

 4.住民又は利用者

問い合わせ先

担当 都市・交通課公共交通係

電話 0173-35-2111

内線2671

内線2672

内線2673

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る