市民健診の対象者のいる世帯に「令和2年度 市民健診申込書」と「令和2年度保存版 市民健診べんり帳」を4月上旬までに配布します。「令和2年度保存版 市民健診べんり帳」には、健診内容、料金、受診方法、健診実施医療機関一覧、集団健診の日程などが掲載されています。受診する際は、内容を確認してお申込みください。
なお、市では「けん診受けよう!キャンペーン」を実施しています。健診を受けて、健康とお得を手に入れましょう。
※令和2年4月以降の転入者には、「令和2年度 市民健診申込書」と「令和2年度保存版 市民健診べんり帳」が郵送されませんので、お手数ですが健康推進課にご連絡ください。
・「令和2年度保存版 市民健診べんり帳」(全頁)(7974KB)
新型コロナウイルス感染症のため、6月に予定していた集団健診の日程の一部が延期となったことに伴い、3月下旬に送付した「令和2年度保存版 市民健診べんり帳」に掲載している日程及び会場から変更となっていますので、ご確認ください。
市民健診申込書またはインターネット申込からお申込みください。申込期限を過ぎた場合は、健康推進課にお問い合わせください。
健診の対象となる年齢は令和3年3月31日時点での年齢となります。
詳細はこちら(45KB)
①市民税非課税世帯の方(健診受診日時点での課税状況)
※世帯に未申告者がいる場合は、課税世帯となります。申告に関することは、市の税務課にご相談ください。
②後期高齢者医療被保険者または75歳以上の方(年度内到達も含む)
③生活保護受給世帯の方
◎下記以外の医療保険に加入されている方の特定健康診査・健康診査については、各医療保険者へお問い合わせください。
対象者 (令和3年3月31日時点での年齢) |
料金 | 検査項目 |
---|---|---|
40歳以上で、下の①から③にあてはまる方 ①五所川原市国民健康保険被保険者 ②後期高齢者医療被保険者 ③生活保護受給世帯の方 |
①1,000円 ②無料 ③無料 |
問診、身体計測、血圧測定、尿検査 医師の診察、血液検査(脂質・肝機能 ・血糖・腎機能、貧血)、心電図、眼底検査 |
対象者 :40歳以上の男女
検査項目:胸部X線検査(必要により喀痰検査)
料金 :500円※60歳から74歳は無料
受診方法:集団健診
受診間隔:年1回
対象者 :50歳以上の男女(バリウム検査は40歳から49歳も実施可)
検査項目:バリウム検査又は内視鏡検査
料金 :バリウム検査1,500円、内視鏡検査2,500円
受診方法:集団健診又は個別健診(内視鏡検査は個別健診のみの実施)
受診間隔:バリウム検査は年1回、内視鏡検査は2年1回
対象者 :40歳以上の男女
検査項目:便の潜血検査(2日法)
料金 :600円
受診方法:集団健診又は個別健診
受診間隔:年1回
対象者 :20歳以上の女性(前年度、市の検診で「子宮頸がん検診」を受診していない方)
検査項目:子宮頸部細胞検査
料金 :1,500円※20歳から39歳は無料
受診方法:集団健診又は個別健診
受診間隔:2年1回
対象者 :40歳以上の女性(前年度、市の検診で「乳がん検診」を受診していない方)
検査項目:マンモグラフィ検査
料金 :1,500円※40歳は無料
受診方法:集団健診又は個別健診
受診間隔:2年1回
◎対象となる年齢が決まっている健診です。対象年齢の方は受けそびれないようご注意ください。
対象者 :17歳から39歳までの市民でチェック項目①~④に1つでも該当する方。(チェック項目は市民健診べんり帳又はごしょりん健診(1168KB)でご確認ください)
検査項目:①問診 ②身体計測 ③血圧測定 ④尿検査 ⑤医師の診察 ⑥心電図 ⑦血液検査
料金 :無料
申込方法:電話又はインターネット申込み
健診日 :令和3年1月16日(土)定員100名(先着順)
場所 :松島会館
受付時間:午前8時から10時(受付時間を指定して通知します。健診時間は1時間程度です。)
対象者 :40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性(個別通知)
検査方法 :骨量測定(前腕エックス線撮影)DXA法
自己負担金:1,000円
申込方法 :対象者案内通知受け取り後、電話またはインターネット申込み(健康推進課 骨検診受付まで)
検診日程 :骨粗しょう症検診日程表(75KB)
※詳細は、6月上旬に郵送されている個別通知をご覧ください。
対象者 :40歳、50歳、60歳、70歳の男女(5月下旬に郵送されている受診券をご覧ください。)
検査方法:問診、歯科診察
料金 :無料
受診方法:医療機関に直接予約して受診
対象者 :過去に肝炎ウイルス検診未受診者で①又は②に該当する方
①40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の男女
②①以外の希望者(集団健診で特定健康診査・健康診査を受ける方のみ)
検査方法:血液検査(B型肝炎およびC型肝炎)
料金 :無料
申込方法:市民健診申込書又はインターネット申込
受診方法:集団健診又は個別健診
その他 :青森県による無料肝炎ウイルス検査と肝炎治療の医療費助成制度があります。くわしくは「青森県ホームページ」でご確認ください。
担当 健康推進課保健指導係
電話 0173-35-2111
内線2380
内線2381
内線2382
内線2383
内線2384
内線2385
内線2386
内線2387
内線2388
内線2389
内線2390
内線2398