青森県子ども医療でんわ相談(#8000)

「子ども医療でんわ相談(#8000)」

 県では、休日・夜間の急な子どもの病気等で対応に困った際に、子育てを行う保護者等の皆様からの電話相談に応じる「子ども医療でんわ相談(#8000)」を行っています。
 「子ども医療でんわ相談(#8000)」では、すぐに病院を受診したらよいのか、それとも自宅で様子をみても大丈夫なのか不安な時に、受診の目安や家庭での看護の仕方などについて、小児科医師の支援を受けながら、看護師がアドバイスします。

 

 

 

相談受付時間帯

~ 令和3年4月1日から電話相談の時間帯を拡充しました ~

 

平日           18時00分 ~ 翌朝 8時00分
土曜日        13時00分 ~ 翌朝 8時00分

日祝日          8時00分 ~ 翌朝 8時00分  (24時間)
※お盆の8月13日と年末年始の12月29日~1月3日までの期間は、日曜祝日と同じ対応になります。

 

電話番号

局番なしの 「#8000」


ダイヤル回線電話、公衆電話からは「017-722-1152」

 

利用上の注意

・対象は、概ね15歳未満の子どもの保護者等です。(15歳以上の方の相談は あおもり救急電話相談(♯7119)このリンクは別ウィンドウで開きます
・「子ども医療でんわ相談」は、子どもの急な病気やけが等への応急的な対処方法等に関する助言と情報提供を行うもので、治療や処置を指示するものではありません。
・電話がつながりにくい場合は、少し時間をおいておかけ直しください。
・子どもの健やかな成長を助けるためには、日頃から子どもの体質や病歴を把握している「かかりつけ医」を持ち、具合が悪そうな時などは、診療時間内に、早めにかかりつけ医を受診するように努めましょう。

 

その他

 県では、小児の病気や事故予防について記載した「大事なことだけ!子どもの応急手当・事故予防」を作成しています。
 日頃から子どもの体調によく注意し、かかりつけのお医者さんをもつよう心がけましょう。 「保存版」大事なことだけ!こどもの応急手当・事故予防このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

ページの先頭へ

ホームへ戻る