ファクス119のご利用案内について
ファクス119は、五所川原地区消防事務組合が管轄する地域を対象に、聴覚又は言語機能に障害のある方が、緊急通報を行う場合の補助手段として、ファクス電話機を利用して、火災や救急等の災害通報を行い消防車や救急車の要請ができるものです。
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | ![]() |
1 利用対象者
五所川原地区消防事務組合管内(五所川原市、鶴田町、中泊町)に居住又は通勤・通学されている方で、聴覚又は言語機能に障害のある方がご利用できます。
2 利用するための条件
(1)利用できる場所は、五所川原地区消防事務組合の管内に限ります。
(2)利用時の通信料については、利用者の負担となります。
3 利用にあたっての注意事項
|
/
|
(1)「緊急通報用紙」受信後は「返信用紙」を送信しますが、「返信用紙」が届かない場合は消防本部で受信していない可能性がありますので、再送信するか、他の手段で通報してください。
(2)利用は、緊急通報用紙に必要事項を記入し局番なしの119番に送信してください。
送信用紙は五所川原地区消防事務組合のホームページに掲載するとともに、消防本部、消防署および分署並びに構成市町の福祉担当課に配布しております。
(3) 「ファクス119」は緊急通報用ですから、問い合わせや相談には利用できません。
4 通報の仕方
「緊急通報用紙」にあなたが救急車や消防車が来てほしい場所のくわしい住所、目標物
状況等を記入し、局番なしの119番に送信してください。※記入例参照
5 問い合わせ先
五所川原地区消防事務組合 消防本部 指令課
〒037‐0036 五所川原市中央四丁目130番地
電話番号 0173-35-2027
ファクス番号 0173-34-0120