熱中症は7月~9月に発生することが多く、7月からでも救急搬送者が多くなる傾向があり、一人ひとりが熱中症予防を心がけることが大切です。
「こまめに水分・塩分を補給する」、「暑さを避ける工夫をする」といった熱中症予防を心がけ、みんなで熱中症予防に取り組みましょう。
熱中症は室内や夜間でも注意が必要です。毎日確認しましょう!
できるだけ水分を持ち歩き、こまめに補給するようにしましょう。
また、水分と塩分を一緒に摂取できるドリンクなども活用しましょう。
暑い日は無理をせずスポーツ活動を行わない、帽子をかぶったり涼しい服装を心がけましょう。
また、冷却グッズなども活用しましょう。
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなることが予測された場合(暑さ指数の値が33以上)に環境省と気象庁が共同して発表し、熱中症の予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
※特に体育館等屋内でスポーツ活動をする場合には、気温も上昇しやすいので注意が必要です。
気温 (参考) |
WBGT 温度 |
熱中症予防運動指数 |
35℃以上 | 31℃以上 |
☆運動は原則中止 WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。 特に子どもの場合は中止すべき。 |
31~35℃ | 28~31℃ |
☆厳重警戒(激しい運動は中止) WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が 上昇しやすい運動は避ける。 10~20分おきに休憩をとり、水分・塩分を補給する。 (注1)暑さに弱い人は運動を軽減または中止。 |
28~31℃ | 25~28℃ |
☆警戒(積極的に休憩) WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり、水分・塩分 を補給する。 激しい運動では、30分おきぐらいに休憩をとる。 |
24~28℃ | 21~25℃ |
☆注意(積極的に水分・塩分補給) WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。 |
24度未満 | 21度未満 |
☆ほぼ安全(水分・塩分補給) WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険性は低いが、水分・塩分の補給は必要 である。 マラソン等この条件でも発生することがあるので注意。 |
(注1)暑さに弱い人⇒体力の低い人、肥満の人や暑さに慣れていない人など。
(日本スポーツ協会 スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブックより)
次のような症状がみられたら熱中症を疑い、適切に対処しましょう。
分 類 | 症 状 | 対 処 方 法 |
重症度 1度 |
めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り 汗がとまらない |
涼しい場所へ避難し、身体を冷やして、水分・塩分を補給 ⇒症状が改善しない場合は速やかに救急隊を要請 |
重症度 2度 |
頭痛、吐き気、体がだるい |
速やかの救急隊を要請 (自ら水分・塩分を補給できない場合は特に) |
重症度 3度 |
意識がない、けいれん、高い体温、呼びかけ に対して返事がおかしい、まっすぐ歩けない 走れない |
速やかに救急隊を要請 |
担当 スポーツ振興課
電話 0173-35-2111
内線2932
内線2933