ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > くらし > マイナンバー制度 > マイナポイント申込の手続きを支援します

マイナポイント申込の手続きを支援します

新着情報

マイナポイント第2弾が始まりました。

 2022年(令和4年)1月1日からマイナポイント第2弾が始まりました。最大で総額2万円相当のポイントがもらえます。

 

※令和4年9月20日付総務省通知

マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限について、これまで「令和4年9月末」まででしたが、「令和4年12月末」までに延長されました。

 

(1)マイナンバーカードを新しく取得された方(※)に最大5,000円相当のポイント

 (※すでにマイナンバーカードを取得しているが、マイナポイントの申し込みをされていない方も対象)

マイナンバーカード受取後、マイナポイントを申し込むと、指定したキャッシュレス決済サービスで2万円分チャージまたはお買い物をすることで最大5,000円相当のポイントを受け取ることができます。

 

(2)健康保険証としての利用登録を行った方(※)に7,500円相当のポイント

 (※1月1日以前に登録済みの方も対象)

マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をすることで、7,500円相当のポイントを受け取ることができます。

 

(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント

マイナンバーカードに児童手当や各種給付金などの公的給付を受け取るための預貯金口座を登録することで、7,500円相当のポイントを受け取ることができます。

 

マイナポイントの手続きスポットを設置しました。

 本庁舎1階総合案内付近にマイナポイントの手続きができるパソコンを2台設置しておりますので、ご自由にお使いください。

 なお、操作方法がわからないという場合は、担当職員が手伝いに参りますので、総合案内か市民課窓口までお申し付けください。


 

マイナポイントについて

 国では、マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の拡大を図りつつ、個人消費を切れ目なく下支えするため、令和2年9月からマイナンバーカードを活用した消費活性化策を実施しています。

 

 マイナポイントは、マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの予約・申込みをした方が対象となり、キャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をすると、マイナポイント25%(上限5,000円分のポイント)が付与されます。

 

 ▶マイナポイント25%もらえる!チラシPDFファイル(1400KB)

 

 マイナポイントの詳細については、総務省マイナポイント事業のホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

マイナポイント利用の流れについて

(1)マイナンバーカードを取得する

※取得の際に設定した4桁のパスワードは、マイナポイントの申込みの際に必要となりますのでお忘れにならないようお願いします

 

(2)マイナポイントの予約(マイキーID設定)を行う

※マイナポイントの予約によりマイキーIDが設定されます。

(すでにマイキーIDを設定した方はマイナポイント予約済みです。)

 

(3)マイナポイントの申込みを行う

お好きなキャッシュレス決済サービスを1つ選択して、マイナポイントの申込みをします。

※申込みたいキャッシュレス決済サービスのIDやパスワードが必要となります。また、クレジットカード等については各事業者のサイトやアプリで事前に登録する必要があるものもありますので、マイナポイントの公式ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますや各事業者のサイト等でご確認ください。

 

(4)マイナポイントを取得・利用する

申込時に選択した決済サービスでチャージまたは購入すると決済事業者からポイントが付与されます。

付与されたポイントは決済サービスでいつものお買い物に利用できます。

※ポイントが付与されるタイミングや付与の仕方(購入金額の累計が2万円に達した時点で5,000ポイントが一括付与される、○○円ごとに○○ポイント付与される、等)については、各事業者によって異なりますので、マイナポイントの公式ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますや各事業者のサイト等でご確認ください。

 

※マイナポイントは国が必要な予算を十分確保しており、慌てて申し込む必要はありませんので、申込みに必要な準備をしっかりとしたうえでお手続きください。

 

マイナポイントの予約(マイキーID設定)について

 マイナポイントの予約(マイキーID設定)は、ご自宅のパソコンやご自身のスマートフォンで行うことができます。

 

 設定したマイキーIDはコールセンターへのお問合せ等で必要になる場合がありますので、画面を印刷(スクリーンショットを撮影)するか、マイキーID記入用紙PDFファイル(490KB)に記入し、大切に保管してください。

 

 ※ 4桁の利用者証明用パスワードを3回連続で間違えて入力するとロックされますのでご注意ください。

ロックした場合は、市民課にてパスワード初期化の申請を行う必要があります。詳しくは、事前に市民課へお問い合わせください。

 

 詳しい予約方法については、マイナポイントの予約・申込方法このリンクは別ウィンドウで開きます(総務省マイナポイント事業のホームページ)をご確認ください。

 

マイナポイントの申込について

 マイナポイントの申込は、ご自宅のパソコンやご自身のスマートフォンで行うことができます。マイナポイントを使う決済サービスとして、QRコード決済やICカード等の中からお好きな決済サービスを1つ選択します。

 

 対象サービスの詳細については、対象となるキャッシュレス決済サービス検索このリンクは別ウィンドウで開きます(総務省マイナポイント事業のホームページ)をご確認ください。

 

※決済サービスによっては、決済サービスアプリや店頭からしか申込みができないものがあります。

また、クレジットカード等については各事業者のサイトやアプリで事前に登録が必要なものもあります。

 

 詳しい申込方法については、マイナポイントの予約・申込方法このリンクは別ウィンドウで開きます(総務省マイナポイント事業のホームページ)をご確認ください。

 

マイナポイントの予約・申込支援窓口の開設について

 市役所本庁舎および金木総合支所、市浦総合支所ではマイナポイントの予約・申込がその場でできる支援窓口を設けております。パソコンやスマホをお持ちでない方や高齢者の方など、ご自身での手続きが難しい場合は、どうぞご利用ください。

 

 開設時間 8時30分~17時15分(土・日・祝日、年末年始を除く。)

 

【必要なもの】

 ・マイナンバーカード

 ・4桁の利用者証明用パスワード

 ・決済サービスの申込情報(決済サービスID、セキュリティコード等)

 

マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ

 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

 受付時間: 平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分

 電話番号: 0120-95-0178 (ダイヤル後、5番を選択してください。)

 

 

問い合わせ先

担当 市民課窓口第一係

電話 0173-35-2111

内線2319

内線2320

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る