肺炎球菌は鼻や喉の奥にとりつき、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こします。
予防接種で使用される肺炎球菌ワクチンは、重症化する肺炎球菌の7割に効果があることが報告されており、重症化予防に特に効果的です。
対象者には、市から予診票を送付しています。同封した書類、実施医療機関を確認し予防接種を受けましょう。
ただし、すでに肺炎球菌予防接種をしたことのある方は予診票が届いたとしても対象となりませんのでご注意ください。
次の(1)、(2)に該当する方で、接種日に五所川原市民であり、今までに肺炎球菌ワクチンを接種されたことのない方
(1)令和4年度内に下記の年齢となる方
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 |
昭和32年4月2日 ~ 昭和33年4月1日 |
70歳 |
昭和27年4月2日 ~ 昭和28年4月1日 |
75歳 |
昭和22年4月2日 ~ 昭和23年4月1日 |
80歳 |
昭和17年4月2日 ~ 昭和18年4月1日 |
85歳 |
昭和12年4月2日 ~ 昭和13年4月1日 |
90歳 |
昭和7年4月2日 ~ 昭和8年4月1日 |
95歳 |
昭和2年4月2日 ~ 昭和3年4月1日 |
100歳 |
大正11年4月2日~大正12年4月1日 |
(2)接種日において、60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能、人免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障がい者手帳1級程度)
※高齢者の肺炎球菌ワクチン定期接種予防接種の経過措置が、2023年度末まで延長されました。(厚生労働省通知)
ワクチン接種後は、接種会場(医療機関等)で接種記録書をお渡ししています。ご自身の接種の証明となりますので、紛失しないよう大切に保管してください。
令和4年4月1日~令和5年3月31日(医療機関の診療日に限る)
※この期間に接種できなかった場合、その後の接種は、全額自己負担となりますので、この期間での接種をお勧めします。
1回
無料
担当 健康推進課健康推進係
電話 0173-35-2111
内線2381
内線2379
内線2374
内線2377