ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 五所川原市子宝祝金

五所川原市子宝祝金

※子宝祝金支給事業は令和5年度(令和6年3月31日までの出産)で事業終了となります。
 

 

支給対象者

出産時点で五所川原市に住所があり、第3子以降を出産した方で、市に1年以上引き続き居住(住民登録あり)している方、または今後1年以上居住すると認められる方。※市の住民基本台帳に基づくものとする。

支給申請

出産後3カ月以内に、母子健康手帳・預金通帳をお持ちの上、子育て支援課窓口・金木総合支所・市浦総合支所へ申請用紙に必要事項を記入し、申請してください。

支給額

1人につき10万円
(申請者または申請者と生計を同じくしている方の通帳へ振り込みます。)

 

申請用紙ダウンロード

子宝祝金支給申請書PDFファイル(82KB)

 

 

 

 

 

令和3年度~令和5年度・・・・・第1子、第2子にも給付金を支給します

市では、現在、上述のとおり、第3子以降の出生に対して子宝祝金として10万円を支給しています。

この度、新型コロナウイルス感染症の影響が数年に及ぶものと考え、令和2年度の新生児特別定額給付金を継続する方策として、令和3年度から令和5年度までの3年間(令和3年4月2日~令和6年3月31日に出生した場合)は、第1子および第2子についても、生まれたすべてのお子さんに対し、ひとり10万円を支給することとしました。

すべての新生児に10万円を支給することで、子育て世帯の皆さんをこれまで以上に支援していきます。

 

支給対象者

出産時点で五所川原市に住所があり、第1子、第2子を出産した方で、市に1年以上引き続き居住(住民登録あり)している方、または今後1年以上居住すると認められる方。※市の住民基本台帳に基づくものとする。

支給申請

出産後3カ月以内または令和6年4月14日のいずれか早い日までに、母子健康手帳・預金通帳をお持ちの上、子育て支援課窓口・金木総合支所・市浦総合支所へ申請してください。

問い合わせ先

担当 子育て支援課手当医療係

電話 0173-35-2111

内線2482

内線2483

内線2484

内線2485

メールでのお問い合わせ

健康・福祉

ページの先頭へ

ホームへ戻る