集団接種(市役所会場)で使用するワクチンは、7月は武田/モデルナ社製ワクチン、8月はファイザー社製ワクチンとなりますのでお知らせします。
市では、令和4年5月25日(水)から新型コロナウイルス感染症の重症化予防を目的に、60歳以上の方や基礎疾患のある18~59歳の方等を対象とした4回目接種を実施しています。
接種日時点で、
(1)60歳以上の方
(2)18歳から59歳で基礎疾患を有する、またはその他重症化リスクが高いと医師が認めた方
が対象者となります。
3回目接種日から5か月経過した日以降に接種ができます。
4回目接種に使用するワクチンは、ファイザー社ワクチンおよび武田/モデルナ社ワクチンです。
市では、接種会場ごとに取り扱うワクチンを定める予定ですので、ご確認のうえ、ご予約ください。
なお、ワクチンの分配量により、各会場で取り扱うワクチンの種類が変更となる場合がありますので、その際にはホームページ等によりお知らせいたします。
4回目接種から今までの予約方法に加え、60歳以上の方を対象に新しい予約方法「おまかせ予約」を導入いたします。
ご自分での予約が不要となりますので、ぜひご利用ください。
・市が日時・会場を指定します。
・希望された方には、日時・会場が記入された状態の接種券が送付されます。
・接種会場は、ご住所に近い地域(旧五所川原地域・旧金木地域・旧市浦地域)の会場が指定されます。
・3回目接種と4回目接種で実施する医療機関が異なることから、医療機関の希望は受付できません。
・直接予約を受け付けている医療機関【慈仁会尾野病院(金木町)、俊栄会川崎胃腸科内科医院、櫛引クリニック、白生会胃腸病院、清泉会布施病院、済生堂増田病院】または市外の医療機関等で接種を希望される方はおまかせ予約を利用せず、接種券が届いた後に直接医療機関等へご予約ください。
3回目接種を 受けた時期 |
おまかせ予約申込書 発送予定日 |
4回目接種が 可能になる時期 |
令和4年 1月31日~2月 |
令和4年5月23日(月)に発送済 |
令和4年7月 |
令和4年3月 | 令和4年6月17日(金)に発送済 | 令和4年8月 |
令和4年4月 | 令和4年7月19日(火) | 令和4年9月 |
※以降も接種時期に合わせて順次発送予定です。
※集団接種(市役所会場)で使用するワクチンは7月は、武田/モデルナ社製ワクチン、8月はファイザー社製ワクチンです。
市では「18歳から59歳で基礎疾患を有する、またはその他重症化リスクが高いと医師が認めた方」へ接種券を送付するために、3回目接種済の18歳~59歳の方へ基礎疾患等の状況調査を行っております。
以下の基礎疾患等に該当し、4回目接種を希望する方は、3回目接種時期に合わせて順次発送しております調査票に、該当する基礎疾患等の番号を記載してご返送ください。
①以下の病気や状態で、通院/入院している方
1 慢性の呼吸器の病気 2 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3 慢性の腎臓病 4 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 7 免疫機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍含む。)
8 ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11 染色体異常 12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
②基準を満たす肥満の方
15 BMIが30以上の方 【BMIの計算式 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
③感染時の重症化リスクが高い方
16 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
3回目接種を受けた時期 | 調査票発送時期 |
~令和4年1月30日 | 令和4年5月13日(金)に発送済 |
令和4年1月31日~2月 |
令和4年5月20日(金)に発送済 |
令和4年3月 |
令和4年6月10日(金)に発送済 |
令和4年4月 | 令和4年7月19日(火) |
令和4年5月25日(水)から下記の対象者について4回目接種の予約受付を開始しています。予約方法はコールセンターまたはインターネット・LINEとなります。予約には接種券が必要となります。
対象者 |
令和4年1月30日(日)までに追加接種(3回目接種)をされた方 ※これ以降、接種券発送時期に合わせて順次予約を受け付けます。 |
3回目接種完了時期 |
4回目接種が 可能となる月 |
接種券発送日 |
~令和4年1月30日 |
令和4年6月まで |
令和4年5月23日(月)に発送済 |
令和4年1月31日~2月28日 |
令和4年7月 | 令和4年6月下旬に発送予定 |
令和4年3月1日~3月31日 | 令和4年8月 | 令和4年7月下旬に発送予定 |
※これ以降、接種時期に合わせて順次発送予定です。
3回目接種後に当市へ転入した方で、接種可能な時期が近付いても接種券が届いていない場合は、新型コロナワクチン接種対策室にご連絡ください。
予約方法・接種会場等の情報は、送付する接種券に同封するほか、随時、ホームページ等でお知らせします。
医療機関によっては他の診療等との都合により予約の受付範囲が決まっています。ワクチンの供給状況や予約受付状況によって実施日や実施時間等が変更となる場合があります。
予約方法は会場によって異なります。接種会場一覧の予約先を確認のうえ、予約してください。
お手元に接種券をご用意のうえ、予約してください。
予約の詳細は、接種券に同封のお知らせにも記載しておりますのでご確認ください。
五所川原市新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0173-26-7751(8時30分~17時15分)※祝日を除く
※手話通訳や要約筆記者による支援が必要な方に限り、FAXで予約ができます。FAX 0173-26-7752
任意の様式に、接種対象者の ①氏名とフリガナ ②生年月日 ③接種券に記載の「券番号」
④希望会場及び希望日(第3希望まで) ⑤手話通訳者・要約筆記者による支援希望の有無
⑥連絡先FAX番号 をご記入の上、上記FAXあてに送信ください。
予約用WebサイトURL → https://vc.liny.jp/4294(このリンクは別ウインドウで開きます)
※ご家族などの代理予約が可能です。
スマートフォンで下記のQRコード(五所川原市公式LINE)を読み込む
友だち登録して予約画面へ
※ご家族など代理予約が可能です。
新型コロナワクチンと他の予防接種は、どちらか接種後2週間(13日以上)の間隔をおく必要があります。新型コロナワクチン接種が徐々に進む中、定期予防接種(高齢者肺炎球菌ワクチンや毎年10月中に開始するインフルエンザワクチン、子宮頸がん予防ワクチンなど)の接種が重なる方はご注意ください。
五所川原市 新型コロナワクチン接種対策室接種対策室 TEL 0173-35-2111
受付時間 平日 8時30分~17時15分
五所川原市 新型コロナワクチンコールセンター TEL 0173-26-7751
受付時間 8時30分~17時15分(祝日を除く)
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター TEL 0120-761-770
受付時間 9時~21時(土日祝日も実施)
青森県新型コロナワクチン相談電話 TEL 0570-012-018
受付時間 平日 9時~17時