ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 5月31日は「世界禁煙デー」です

5月31日は「世界禁煙デー」です

 世界保健機関(WHO)は、平成元年に、毎年5月31日を「世界禁煙デー」(World No-Smoking Day)と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始し、世界各国で禁煙を推進するためのイベントを毎年実施しています。日本では、5月31日~6月6日までを「禁煙週間」と定め、禁煙や受動喫煙防止の普及啓発を進めています。

 

令和5年度禁煙週間のテーマ

「たばこの健康影響を知ろう!~望まない受動喫煙のない社会を目指して~」

 

自分だけではない「受動喫煙」による影響

たばこには、喫煙者が吸っている煙だけでなく、たばこから立ち上る煙(副流煙)や喫煙者が吐き出す煙(呼出煙)にも、ニコチンやタールはもちろん多くの有害物質が含まれています。このような煙を吸わされてしまうことを受動喫煙といいます。受動喫煙によって、脳卒中や虚血性心疾患、肺がん、乳幼児突然死症候群(SIDS)になるリスクが高まります。

禁煙して心身の健康を取り戻しましょう!

たばこは、多くの命と健康を奪い続けます。自分と大切な人の命と健康を守るため、禁煙について考えてみましょう!

そろそろ禁煙しませんか?

市では、保健師による禁煙・COPD(慢性閉塞性肺疾患)健康相談を実施しております。

禁煙・COPD(慢性閉塞性肺疾患)健康相談

 

問い合わせ先

担当 健康推進課健診推進係

電話 0173-35-2111

内線2376

内線2377

内線2378

内線2379

メールでのお問い合わせ

健康・福祉

ページの先頭へ

ホームへ戻る