令和2年度学生提案型事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、募集を中止することとなりました。
事業申請を検討くださいました皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
学生提案型事業は、地域を活性化させたり、地域や地域の人々と多様にかかわる関係人口の増加を図ったりすることを目的として学生団体が行う自主的かつ自発的な活動を支援するための制度です。
外部からの視点と、若者ならではの独創性のあるアイデアを生かした事業の提案をお待ちしております。
1 大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程に限る。)、及び青森職業能力開発短期大学校に在籍する学生3名以上で構成するグループ
2 指導教官や顧問などの指導者がいること。
市の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる「若者の定住促進」、「交流倍増」、「元気・健康づくり」に関連した内容で、当市をフィールドに活動・調査研究を行う公益的事業
実施期間:令和2年4月1日水曜日から令和3年1月15日金曜日まで(原則として交付決定前の事業実施は補助対象外)
・補助金の額:10万円を限度とし、次のいずれか低い額
・補助対象経費の全額
・事業に係る支出総額から収入(参加費等)を除いた額
※ただし、次に掲げる経費は補助対象外とする。
(1)グループの経常的な運営にかかる経費
(2)食糧費
(3)グループの構成員に対する人件費
(4)事業実施グループが支払ったことが明確に確認できない経費
(5)事業のために執行したことを客観的に証明することができない経費
(6)その他補助事業に直接関係のない経費及び社会通念上適正でないと認めた経費
五所川原市学生提案型事業補助金交付申請書など、次の書類に必要事項を記入し、添付書類とともに令和2年5月22日(金)までに下記の提出先まで提出してください。
【提出書類】
(1)五所川原市学生提案型事業補助金交付申請書(様式第1号)(22KB)
(5)見積書の写し((3)の積算根拠)
(6)その他事業内容を説明する補足資料
【提出先・問合わせ先】
企画課企画調整係(市役所本庁舎2階)
【関係資料】
(2)五所川原市学生提案型事業補助金交付要綱_様式(42KB)
審査は、「五所川原市市民提案型事業審査会」が行います。
1 審査員(10名以内) 構成:市民・学識経験者
2 審査基準 審査基準は以下の4項目による5段階評価です。
(1)地域課題の解決や市の活性化に資すると認められる事業である。
(2)社会性の高い公益的活動である。
(3)事業計画に客観性があり、実現性がある。
(4)先駆性・独創性があり、新しい視点の取組である。
3 評価点数の算出方法
申請事業ごとに審査員の合計点を算出し、そのうち最高点と最低点を除外した、残りの審査員の合計点の平均値を評価点数とします。
申請を考えている方を対象に、日時・場所を調整して相談に応じますので、学生提案型事業の概要から書類の書き方まで、どんなことでもお気軽にご相談ください。
※平日午前8時30分から午後5時15分までの対応となります。
担当 ふるさと未来戦略課企画調整係
電話 0173-35-2111
内線2232
内線2233
内線2234