ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 教育・文化・スポーツ > 写真で見るちょっと昔の五所川原(写真追加)

写真で見るちょっと昔の五所川原(写真追加)

五所川原市デジタルアーカイブ

あのころ五所川原(古写真アーカイブ)

 五所川原市教育委員会では、市内の街並・風景・催事の様子を撮影した明治から平成にかけての写真を収集しています。今まで市内外から数多くの古写真のご提供を頂きました。収集した古写真は、当ページにて随時紹介していきます。

 五所川原市の街はこれまでに様々な変化をしてきました。街の移り変わりを写真で感じ、当時を振り返っていただければ幸いです。

 

 引き続き古写真の収集をしておりますので、古写真をお持ちの方は、「五所川原市古写真収集事業」をご確認の上、五所川原市教育委員会社会教育課文化係(本庁舎3階、TEL0173-35-2111[内線2954])までお問い合わせください。

 

 今後は現在の五所川原市の街と比較できるような工夫も検討しております。

 

 また、五所川原市立図書館では「五所川原市立図書館デジタルアーカイブ」として過去の『五所川原町報』『広報ごしょがわら』や、市浦地区の航空写真・分限図が閲覧可能です。そちらも併せてご利用ください。

 

 

 

写真は時代ごとに掲載しております。

 

時代別で探す

明治

712

いつ どこ 提供者 エピソード
明治40年代~大正初め 岩木町 北辰小学校

半澤 紀(所蔵)

岩木町(旧庁舎付近)にあった北辰小学校が水害により浸水している様子。手前には舟に乗り避難する人が写る。

 

 

710

いつ どこ 提供者 エピソード
明治40年代 寺町 半澤 紀(所蔵)  

 

 

701

いつ どこ 提供者 エピソード
明治40年代 柏原町 半澤 紀(所蔵) 当時柏原町にあった「乃古旅館」前

 


大正

625

いつ どこ 提供者 エピソード
大正初め 本町 布嘉邸 佐々木 慎一郎 元中三、現ツルハドラッグ一帯にあった通称「布嘉」邸。邸宅の大きさが良くわかる一枚。

 

 

708

いつ どこ 提供者 エピソード
大正 旭町 郡立農学校 半澤 紀(所蔵) 五所川原農林高校の前身である郡立農学校。

 

 

704

いつ どこ 提供者 エピソード
大正7年 駅前通り 半澤 紀(所蔵)  

 

 

1257

いつ どこ 提供者 エピソード
大正8年12月 旭町 五所川原町役場 神 千代茂 五所川原町役場新築落成記念写真。前列左から5人目は当時の町長佐田正之丞。

 

 

1678

いつ どこ 提供者 エピソード
大正12年4月7日 新町 平山家前 平山 敦士  

 

 

1676

いつ どこ 提供者 エピソード
大正13年8月

岩木川河川敷

五能線鉄橋下

平山 敦士 河川敷には当時、作業用のトロッコが運行していた。

 

 

1670

いつ どこ 提供者 エピソード
大正13年8月

岩木川河川敷

五能線鉄橋下

平山 敦士  

 

 

1660

いつ どこ 提供者 エピソード
大正13年8月 川端町 平山 敦士 ねぶた祭り

 

 

1688

いつ どこ 提供者 エピソード
大正末~昭和初期 新町 平山家前 平山 敦士 ねぶた祭り

 

 

1692

いつ どこ 提供者 エピソード
大正末~昭和初期 新町 平山家前 平山 敦士 ねぶた祭りでの集合写真。左の建物は平山家。

 


 

昭和元年~10年代

1663

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和2年 市内(詳細不明) 平山 敦士 ねぶた祭り

 

 

1661

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和2年 新町 平山家前 平山 敦士 ねぶた祭り

 

 

626

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和初めころ 市内(詳細不明) 佐々木 慎一郎 花まつりの様子。花まつりはお釈迦様の生誕日(4月8日)に行われていた。

 

 

10

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和7年7月7日 五所川原弓道場 平山 徳三 河川氾濫により水害を受けた五所川原弓道場の様子。

 

 

9

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和10年前後 布屋町 白戸八百屋前 平山 徳三 現在の「街のカメラやさん」付近の水害の様子。

 

 

12

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和10年前後 旭町 平山 徳三 藤崎堤防決壊のため浸水した様子。

 

 

 

706

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和初期 大町 半澤 紀(所蔵)  

 

昭和10~20年代

4

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和12年頃 梅田 石黒 綾子 「赤~いりんご」生産者の前田顕三氏邸宅建築中の写真。前列左から2人目が前田氏。

 

 

2

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和12年頃 梅田 石黒 綾子 建築中の前田邸の様子。

 

 

5

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和14年11月3日 五所川原裁判所 南庭 平山 徳三 裁判所庭での宴会の様子。

 

 

705

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和17年 乾橋 半澤 紀(所蔵)  

 

 

631

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和10~20年代(大火前) 市内(詳細不明) 佐々木 慎一郎 チンドン屋の様子、のぼりはスポンサー。

 

 

632

いつ どこ 提供者 エピソード

昭和10~20年代

(大火前)

柏原町 佐々木 慎一郎 又上呉服店2階から撮影。向かいの「工藤魚店」は現在のファミリーマートの場所。道路を挟んだ反対側は「丸大薬屋」、その左奥の高い建物は「割烹 川要」。

 

1897

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和10年代 五所川原女子青年学校 福沢 良香 川端町にあった女子青年学校の校庭の様子。写真手前は布嘉が建っていた。

 

昭和20~30年代

33

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和20年代(大火後) 旧ロータリー 平泉 温子 旧ロータリーにある平泉農機具の当時の店舗。

 

 

18

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和20年代(戦時中) 布屋町 平山 徳三 現市役所庁舎前交差点付近。当時はロータリー方面へ行く道路は無かった。

 

 

7

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和24年 中平井町 五所川原高校 平山 徳三 五所川原高校創立20周年記念時の写真。

 

 

614

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和20年代以前 十三 旧十三小学校 大沢 丈徳 大正12年に建設された初代校舎。


  

613

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和26年 十三 旧十三小学校 大沢 丈徳 2代目の校舎。

 

 

593

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和25~27年ころ 中平井町 五所川原高校 對馬 昭義 校内の様子。

 

 

592

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和27年 市内 街並 對馬 昭義  

 

 

591

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和27年 乾橋 對馬 昭義  

 

 

590

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和27年 市内 街並 對馬 昭義  

 

 

588

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和27年 中平井町 五所川原高校 對馬 昭義 当時の校舎の様子。

 

 

585

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和28年 高野 旧高野小学校 對馬 昭義 旧高野小学校の校舎。

 

 

594

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和29年 七和 七和中学校・高校校庭 對馬 昭義 奥の建物が高校校舎、右が共同体育館、中学校校舎は手前。七和高校は昼の定時制高校(4年制)であり、農繁期は長期休校になった。

 

 

597

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和29年 七和 七和中学校 對馬 昭義 校内の様子。

 

 

598

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和29年5月 狼野長根公園 對馬 昭義 高野小・前田野目小・羽野木沢小・七和中・七和高の連合運動会の様子。

 

昭和30~40年代

600

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年 高野 對馬 昭義  

 

 

34

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年代 旧ロータリー 平泉 温子 平泉農機具の店舗外観

 

 

 

1358

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年代 岩木川河川敷 田沢 多一 当時の岩木川は水量が多く、現在よりも川幅が広かった。写真中央右寄りの小舟は、砂や砂利を採取するためのもの。

 

 

 

 

683

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和31年 ハイカラ通り 半澤 紀  

 

 

 

 

1252

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年前後 大町付近 一般提供 写真右側が旧ロータリーおよび駅方面。アーケードはまだ無かった。

 

 

 

 

1233

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年前後 大町付近 一般提供 仮装祭りの写真。

 

 

 

 

28

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年5月7日 旧ロータリー 平泉 温子

五所川原高校の運動会前日に行われた仮装行列の様子。

(写真所有者:藤田健次)

 

 

47

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 平泉 温子 五所川原博では農機具なども出品されていた。

 

 

54

いつ

どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 平泉 温子  

 

 

55

いつ どこ 提供者 エピソード

昭和32年  

五所川原博 平泉 温子  

 

 

46

いつ どこ 提供者 エピソード

昭和32年

五所川原博 平泉 温子  

 

 

26

いつ どこ 提供者 エピソード

昭和32年

五所川原博 平山 徳三 背景に五所川原博会場の様子が写る。

 

 

24

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 平山 徳三 パビリオン「世界館」前で撮影。

 

 

20

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 平山 徳三 現在立佞武多の館前にある「母子像(母神像)」は五所川原博のために作られ、会場内に設置されていた。

 

 

1802

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 土岐 芳章 五所川原博で催された象乗り体験。

 

 

1317

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 開会パレード 田沢 多一 五所川原博の開会パレードで催された航空ショー

 

 

1318

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 開会パレード 田沢 多一 五所川原博の開会パレードで催された航空ショー

 

 

1334

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 開会パレード 田沢 多一 五所川原博の開会パレードで催された航空ショー

 

 

1779

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和32年 五所川原博 白岩 昭 パビリオン「原爆記念館」

 

 

1979

いつ

どこ 提供者 エピソード
昭和34年 十三 琴湖園 漁作業と手伝う子ども達

 

 

1997

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和34年 十三砂浜 琴湖園 当時の十三砂浜

 

 

1748

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和36年 布屋町 西北病院 白岩 昭 当時の西北病院の様子。

 

 

1267

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 岩木川河川敷 青山 明 手前の舟は砂採取用のもの。

 

 

1764

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 乾橋 白岩 昭 乾橋竣工式の際に撮影された新旧乾橋。

 

 

1710

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 乾橋 白岩 昭 乾橋渡り初めの様子。

 

1731

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 乾橋 白岩 昭 乾橋竣工式の様子。

 

1837

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 嘉瀬 福沢 良香 写真奥が現在の旧嘉瀬小方面。写真右手前に花田製材所があった。

 

 

1740

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37年 旧ロータリー 白岩 昭 旧ロータリーから布屋町方面を望む。

 

 

1758

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年6月 十三 白岩 昭  

 

 

1759

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年6月 十三 白岩 昭  

 

 

1756

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年 十三橋 白岩 昭 現在の十三湖大橋が架かる前にあった十山橋の様子。

 

1707

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年8月ごろ 旧ロータリー 白岩 昭 五所川原博終了後、「母子像(母神像)」は旧ロータリーへ移された。

 

 

677

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年8月ごろ 旧ロータリー 半澤 紀(所蔵)  アーケードが設置される前の様子。

 

 

1737

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年 五所川原駅 白岩 昭 集団就職で上京する若者を見送る様子。

 

 

1717

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年 寺町 白岩 昭 寺町の通りから乾橋方面を望む。写真中央左側に「三善」の建物が見える。

 

 

1708

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和38年 旭町 白岩 昭 旭町から敷島町方面を撮影。

 

 

601

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和37~38年 高野 對馬 昭義 バスを待つ子ども達。

 

 

1762

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和39年 五所川原駅 白岩 昭 集団就職で上京する若者を見送る。

 

 

1747

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和39年 松島町 白岩 昭 現在の松島団地入口付近の当時の様子。

 

 

681

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和39年7月9日 旧ロータリー 半澤 紀(所蔵) 南小の児童(3~6年生)が「街を描く会」でスケッチする様子。母子像(母神像)はこの後牧水公園へと移る。

 

 

616

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30年代半ば頃 十三 大沢 丈徳 道路は現在の県道12号。写真奥が小泊方面。

 

644

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30~40年代 菊が丘公園 半澤 紀(所蔵) 五所川原農林高校は現在の場所に移る前は今の菊が丘公園にあった。当時の校舎の様子。

 

 

630

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和30~40年頃 柏原町 佐々木 慎一郎 柏原町内ねぶたの集合写真。(ねぶたは北川啓三名人作と考えられる。)

 

 

昭和40~50年代

 

634

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年初め頃 寺町 佐々木 慎一郎

ねぶたのナヌカ日の様子。

アーケードが設置される前。

 

 

717

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年1月31日 寺町 半澤 紀(所蔵) 詰の市の様子。多くの人で賑わった。

 

 

1303

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年5月14日 川端町 田沢 多一 花まつりの様子。

 

 

673

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年10月1日 五所川原駅 半澤 紀(所蔵) 準急列車運行記念セレモニー

 

 

1726

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年 本町 白岩 昭 中三の近くにて。

 

 

1727

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年 本町 白岩 昭 中三付近。右手に青森銀行が見える。

 

 

615

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和41年 十三 大沢 丈徳 右の建物は旧十三公民館以前の建物の旧診療所。

 

 

1

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和41~42年頃 布屋町 西北中央病院前 一般提供 布屋町内会ねぶたの集合写真。(ねぶたは佐藤伝蔵名人作と考えられる。)

 

 

1776

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和42年 市内(詳細不明) 白岩 昭 わら焼きの様子。

 

 

1921

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和44年 旭町旧庁舎 五所川原市

岩木町へ移転する前の旭町旧庁舎。現在の五所川原郵便局の場所。

 

 

685

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和44年頃 松島町 五所川原温泉ホテル 半澤 紀(所蔵) オープンして間もない頃の様子。

 

 

684

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和44年頃 柏原町 西北温泉 半澤 紀(所蔵) 現在の喫茶「花時計」の近くにあった西北温泉の様子。

 

 

1777

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和45年 寺町入口の交差点 白岩 昭 写真左側道路奥が乾橋方面

 

1902

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和45年頃 五所川原農林高校購買 福沢 良香 現在の菊が丘公園地内に校舎があった時の購買部の様子。

 

 

679

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和45~46年頃 柏原町 マルキ飛嶋前 半澤 紀(所蔵) 柏原町のアーケードは昭和47年完成のため、それ以前の様子。

 

 

1767

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和46年 柏原町 白岩 昭  

 

 

1768

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和47年 寺町入口の交差点 白岩 昭  

 

 

1725

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和49年 大町 白岩 昭 第3回歩行者天国の様子。

 

 

1798

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和48~50年頃 新町 児童公園 菅原 寛太 紙芝居の様子。当時木造町からバイクで来て実演していた。

 

 

1800

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和48~50年頃 新町 児童公園 菅原 寛太 紙芝居の様子。当時木造町からバイクで来て実演していた。

 

 

1775

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年代頃 旧警察署 白岩 昭 現在の「働く婦人の家」の場所にあった警察署の様子。

 

1829

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年代頃 五所川原乳業 福沢 良香 五所川原南小の近くにあった五所川原乳業の写真。市内小中学校への配達も行っていた。

 

 

645

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和40年代後半 旧ロータリー 半澤 紀(所蔵) アーケードが完成した後の様子。

 

 

昭和50~60年代

1112

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和50年11月12日 五所川原駅 一戸 豊明 国鉄時代の五所川原駅。撮影者は原田康男氏。

 

 

1769

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和52年 寺町 白岩 昭

寺町交差点から岩木町方面を望む。

 

 

 

1770

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和52年 寺町 白岩 昭 寺町交差点から錦町方面を望む。

 

 

1771

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和52年 寺町 白岩 昭 現居酒屋「さくら」の場所にあった「たらふく食堂」

 

 

1772

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和52年 寺町 白岩 昭 寺町交差点から錦町方面を望む。

 

 

618

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和54年頃 旧十三橋 大沢 丈徳 新十三湖大橋より撮影。

 

1805

いつ どこ 提供者✙ エピソード
昭和55年 芦野公園 福沢 良香 芦野公園さくらまつりの様子。

 

 

1926

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和57年 嘉瀬スキー場 福沢 良香 2代目のスキージャンプ台

 

昭和60年代~平成

723

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61~62年ころ  五所川原駅前 半澤 紀(所蔵)   写真奥に新生大橋が見える。新生大橋は昭和61年に完成し、それを記念して一時駅前で朝市が開催されたときの様子。左奥の白く四角い建物は交番。

 

 

699

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61年 新宮町 半澤 紀  

 

 

698

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61年 旧ロータリー 半澤 紀  

 

 

692

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61年 ハイカラ通り 半澤 紀  

 

 

690

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61年 ハイカラ通り 半澤 紀  

 

 

687

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和61年 柏原町 半澤 紀  

 

 

689

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和62年 ハイカラ通り 半澤 紀  

 

 

696

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和62年 ハイカラ通り 半澤 紀  

 

 

1761

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和62年 蓮沼町 白岩 昭 五所川原大橋工事中の様子。橋完成は平成元年。

 

 

619

いつ どこ 提供者 エピソード
昭和終わり頃 相内小学校 大沢 丈徳  

 

 

671

いつ どこ 提供者 エピソード
不明 相内橋付近 半澤 紀(所蔵) 相内の虫おくりの様子。

 

 

672

いつ どこ 提供者 エピソード
不明 十三湖水戸口付近海岸 半澤 紀(所蔵) 十三の砂山踊りの様子。

 

 

平成

1506

いつ どこ 所有者 エピソード
平成13年 旧庁舎前広場 五所川原市 旧庁舎から撮影した街の様子。

 

 

 

580

いつ どこ 提供者 エピソード
平成16年 大町 工藤 輝美 虫送りの様子。

 

 

1587

いつ どこ 所有者 エピソード
平成17年 ロータリー 五所川原市 立佞武多の様子。

問い合わせ先

担当 社会教育課文化係

電話 0173-35-2111

内線2954

FAX  0173-23-4095

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ

ホームへ戻る