ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 妙竜寺七面大明神宮殿(みょうりゅうじしちめんだいみょうじんくうでん)

妙竜寺七面大明神宮殿(みょうりゅうじしちめんだいみょうじんくうでん)

見学 期間 料金 備考
通年

見学の際は妙竜寺にお問い合わせください TEL0173-37-2654

 

1間の建築型厨子ですが、細部まで行き届いた細工がなされており、貴重な建造物です。
桁行が0.705mで梁間が0.632mで、三方に縁が廻っています。入母屋造の妻入で軒唐破風(のきからはふ)が付き、板葺。粽(ちまき)付きの円柱を立て、切目長押(きりめながし)、内法長押(うちのりなげし)、頭貫(かしらぬき)、木鼻(きばな)、台輪と組上げて、出三斗(でみつと)と蟇股(かえるまた)とを置いて軒桁を受けています。軒は二軒繁垂木とし、木負(きおい)、茅負(かやおい)、裏甲(うらごう)という部材をきちんと取り付け、一重の軒付までも廻しています。妻飾りは木連格子(きづれごうし)を、破風板に鏑懸魚(かぶらげぎょ)を取り付け、屋根は横打ちの板葺きで、箱棟に鬼板まで付いています。正面の両折桟唐戸(さんからど)や内部の床板・壁・天井などが新しいものですが、基本的には改造が無く、虹梁(こうりょう)や木鼻の彫刻からは、宝暦期(1751年~63年)頃と推定されます。

※見学の際は妙竜寺にお問い合わせください TEL0173-37-2654

 

妙竜寺七面大明神宮殿

妙竜寺七面大名神宮殿外観の写真

 

妙竜寺七面大名神宮殿内部の写真

 

所在地マップ

ページの先頭へ

ホームへ戻る