ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 西北五圏域権利擁護センター

西北五圏域権利擁護センター

 「権利擁護センター」は、高齢者や障がい者をはじめとする判断能力に不安のある方や、頼れる身寄りがいなく自分の将来に不安を抱えている市民の方などが、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう支援する各自治体と連携した専門の相談窓口です。

 
 ご本人の権利擁護(本人が望む暮らしに悪影響がないよう本人に代わって支援すること)のために、福祉・医療機関だけではなく、司法(弁護士、司法書士)、民間団体(地域住民、金融機関、商店など)、行政機関と連携・協働します。

 

詳しくは↓をご覧ください。

※パンフレット準備中

 

業務内容

 高齢者や障がいをお持ちの方の「生活」や「財産」に関するお困りごとについて、専任の職員が相談に応じ、自身の権利が侵害されないよう、解決に向けて一緒に考えます。

〇権利擁護支援(成年後見制度、日常生活自立支援事業など)に関する説明・情報提供
〇成年後見制度の申立手続きの説明、書類の書き方に関する支援
〇ケース検討会議等による関係機関や法律の専門家との連携
〇現に後見人等を受任している親族や専門職の方からの相談対応

 

相談の事例~こんなお悩みありませんか?~

●最近もの忘れがひどくなってきたので、財産管理などについて相談したい。
●認知症で施設に入所した父の財産を処分して、入所費用にあてたいので、手続きについて相談したい。
●認知症でひとり暮らしの親を悪質商法などから守るにはどんな方法があるか教えてほしい。
●親が必要な法的処理(遺産分割や債務整理)をしないうちに認知症になったので、法的処理について相談したい。
●自分たち親がいなくなったあと、障がいのある子どもの将来が心配なので、相談したい。
●今は元気だけど、将来的に認知症になったときの生活などに不安があるので、相談したい。

 

 

成年後見制度とは

 認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が不十分な方々は、不動産や預貯金などの財産管理や、介護などのサービス利用や施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。

 また、自分に不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれもあります。

 このような判断能力の不十分な方々を保護し、支援するのが成年後見制度です。

 

相談窓口

〇西北五圏域権利擁護センター(五所川原市社会福祉協議会内)

 住所:〒037-0086 青森県五所川原市字幾世森218番地6 五所川原市生き活きセンター内

 電話:0173-34-3494

 受付時間:月曜~金曜 8時15分~17時 (土日祝日および年末年始を除く)

 

〇市地域包括支援課地域包括支援係(高齢者担当) 

 電話:0173-35-2111 内線2464

 

〇市福祉政策課障害福祉係(障がい担当)

 電話:0173-35-2111 内線2494

健康・福祉

ページの先頭へ

ホームへ戻る